• トップ
  • ニュース一覧
  • 【連載】霊長類ヒト科サポーター図鑑vol.9渡辺高寛(清水サポーター)「再出発する覚悟が必要」

【連載】霊長類ヒト科サポーター図鑑vol.9渡辺高寛(清水サポーター)「再出発する覚悟が必要」

カテゴリ:Jリーグ

宇都宮徹壱

2016年03月25日

「試合の日はサンバ隊として応援」

Jリーグ開幕時から20年以上、サンバ隊として応援。今も月1回の練習を欠かさない。写真:宇都宮徹壱

画像を見る

「今こそ、変わらなければならない」
渡辺高寛(清水サポーター)
 
 開幕戦の朝は、8時からコレオ(グラフィー)の準備でした。J2になって初めてのシーズン開幕戦ですからね。降格の予兆は4~5年前くらいから感じていました。

 一昨年(14年)のシーズンも、決していいチーム状態ではなかったですが、なんとか勝点1差で降格を免れて「ああ、こんなもんで残留できるんだ」みたいな感じになってしまったと思いますよ。チームもサポーターも危機感が足りなかった。もちろん降格は悔しいですけど「国破れて山河あり」。チームもサポーターも変わるきっかけになればと思います。

 試合の日はサンバ隊として応援しています。それこそ、Jリーグが始まった時から20年以上は続けていますよ。なぜ清水がサンバかというと、そんなに深い意味はなかったと思います。Jリーグが開幕した、エスパルスが誕生した、応援どうしよう? その時に「清水は日本のサッカー王国→サッカー王国はブラジル→ブラジルはサンバ」という感じだったと記憶しています(笑)。

 Jリーグの開幕時、サンバのスタイルで応援していたのは、清水の他にヴェルディ川崎(現東京V)、横浜フリューゲルス(横浜に吸収合併)がありました。でも、ヴェルディは演奏する人がいなくなって、フリューゲルスもああいう形で消滅して、気がついたらウチだけになってしまいました。

 ウチにしても、いろいろと人の変遷はあったし、高齢化も進んでいるけれど(笑)、残った者として頑張らないといけないという想いはありますね。幸い20代の若者も数人いますし、今も月1回きちんと練習しています。
【関連記事】
【連載】霊長類ヒト科サポーター図鑑vol.8「デカちょる」(レノファ山口サポーター)――「前任者の魂とマスクを引き継いで応援!」
【連載】霊長類ヒト科サポーター図鑑vol.7「平澤貴」(ベガルタ仙台サポーター)――「絶対に僕らをリオに連れていってくださいね、テグさん!」
【連載】霊長類ヒト科サポーター図鑑vol.6「宮本亜紗美」(V・ファーレン長崎サポーター)――“応援するきっかけはマスコットでもイケメンでも良い”
【連載】霊長類ヒト科サポーター図鑑vol.5「アスルドダック」(アスルクラロ沼津サポーター)――“良い意味で緩さのあるJFLでは楽しんだもの勝ち!”
【連載】霊長類ヒト科サポーター図鑑vol.4「ジャック・シルベストロ」(大宮アルディージャサポーター)――“サッカーなしの人生は価値がない”
【連載】霊長類ヒト科サポーター図鑑vol.3「宮本奈苗」(愛媛FCサポーター) ――壮大な構想を持ちながらクラブの後押しを
【連載】霊長類ヒト科サポーター図鑑vol.2「井上三郎」(川崎フロンターレサポーター)――太鼓での応援を通じて仲間が増える
【新連載】霊長類ヒト科サポーター図鑑vol.1「盟主」(アビスパ福岡サポーター)――ネットの世界から現実の世界へ

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ