• トップ
  • ニュース一覧
  • 【連載】霊長類ヒト科サポーター図鑑vol.2「井上三郎」(川崎フロンターレサポーター)――太鼓での応援を通じて仲間が増える

【連載】霊長類ヒト科サポーター図鑑vol.2「井上三郎」(川崎フロンターレサポーター)――太鼓での応援を通じて仲間が増える

カテゴリ:Jリーグ

宇都宮徹壱

2015年08月26日

「最初叩いた頃は手のひらが血だらけでした」

リードドラムを叩き、選手たちを応援する井上さん。99年にクラブとの出会いがあったという。写真:宇都宮徹壱

画像を見る

「自分はリズム感がいいほうではないです(笑)」
井上三郎(J1 川崎フロンターレサポーター)
 
 ゴール裏でリードドラムを叩いています。等々力に通うようになったのは、まだJ2だった99年でしたね。川崎市民というわけではなく、単に会社の寮が新丸子にあって、それまで特に応援しているチームがなかったので、なんとなくという感じでした。
 
 最初は2階席で見ていて、1階席で応援をするようになったのは、それから2~3年後くらいですかね。太鼓を叩き始めたのは、2002年の開幕から。『川崎華族』の代表の山崎(真)さんから「キミ、やって!」といきなり言われて(笑)。なんで自分だったか、今でも分からないです。割とホームもアウェーも行っていたからですかねえ。
 
 それまで太鼓なんて叩いたことなかったですから、最初の頃はすぐにマメがむけて手のひらが血だらけになりましたよ。腕の筋肉もパンパンになって、試合が終わったらダランと肩から下がっている感じ。
 
 それでも当時のリードの動きを必死で真似していましたね。試合よりも、リードを見ているほうが断然長かった。今は試合の7割くらい見えていますが、セカンド(ドラム)時代は全体の3割くらいでしたね。そのうち慣れてくると、リードの腕の振りを視野に入れながらゲーム内容を把握できるようになるんですけど、「止め」のサインを見逃したらいけないので、ずっと緊張でしたね。
 
 自分がリードを叩くことになったのは09年からです。それまでリードだった人が抜けて、僕しか叩ける人がいなくなってしまったんですよ。「いよいよ逃げられなくなったぞ」と思う一方で、これからは自分のカラーを出していけるのは少し嬉しかったです。
【関連記事】
【新連載】霊長類ヒト科サポーター図鑑vol.1「盟主」(アビスパ福岡サポーター)――ネットの世界から現実の世界へ
【連載】月刊マスコット批評②「ナツメグ」――ダメはダメなりの存在感
【新連載】月刊マスコット批評①「ザクミ」――南アフリカらしさが凝縮された秀逸なセンスが光る
連載|熊崎敬【蹴球日本を考える】柏完敗……日本サッカーはもっと殴り合うべきだ
【日本代表】カンボジア、アフガニスタン相手にベストメンバーは必要か? 明日発表の招集メンバーを予想

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト なでしこJに続け!
    4月10日発売
    U-23日本代表
    パリ五輪最終予選
    展望&ガイド
    熾烈なバトルを総力特集
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 世界各国の超逸材を紹介!
    4月18日発売
    母国をさらなる高みに導く
    「新・黄金世代」大研究
    列強国も中小国も
    世界の才能を徹底網羅!!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 高校サッカーダイジェストVo.40
    1月12日発売
    第102回全国高校選手権
    決戦速報号
    青森山田が4度目V
    全47試合を完全レポート
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ