【EURO2016開催地を巡る旅】第1回:サンドニとスタッド・ド・フランス「フランスを象徴する聖地」

カテゴリ:国際大会

結城麻里

2016年02月16日

フランスの三色旗のうち2色を最も象徴する街。

開幕戦や決勝などを行なうサンドニのスタッド・ド・フランスは、EURO2016のメインスタジアムとなる。(C)Getty Images

画像を見る

 フランスの“空の玄関”シャルル・ドゴール空港から高速道路A1でパリに向かうと、やがて左手に巨大な楕円スタジアムが見えてきます。「フランスを象徴する聖地」と呼ばれる、スタッド・ド・フランスです。EURO2016では開幕戦(フランス対ルーマニア)や決勝戦の舞台となるこの多目的スタジアム。巡礼の旅も、このスタジアムから開始しましょう。

 実は、スタッド・ド・フランスに来るたびにフランス人ファンの耳朶に蘇るフレーズがあります。その謎解きは後述するとして、まずはこのスタジアムを抱えるサンドニ市について紐解いていきましょう。パリ市などに次ぐ首都圏第3位の人口11万人を抱えるサンドニ市は、フランスの三色旗のうち2つの色をある意味で最も象徴する街です。
 
 第一は“白のフランス”です。それはバジリック・カテドラル・ド・サンドニ(サンドニ大聖堂)に静かに眠っています。スタッド・ド・フランスからもさほど遠くないこの大聖堂は、白ユリの紋章で知られるフランス王家の墓所なのです。
 
 大聖堂をとくに有名にしているのは、ネクロポル・ロワイヤル(王家の大墳墓)と呼ばれる中心部分。そこには、フランス歴代王のほとんどと言っていい約70人の王と王妃の墓があり、墓石の上には「ジザン」と呼ばれる横臥像が、繊細かつ芸術的な彫刻となって横たわっています。
 
 シャルル7世、カトリーヌ・ド・メディシス王妃、アンリ4世、太陽王ルイ14世らはもとより、18世紀のフランス革命でギロチンの露と消えたルイ16世とマリー・アントワネット王妃もここに眠っています。王制を倒して共和国を樹立したフランス人は、この大聖堂を訪れ、国のルーツに想いを馳せます。
 
 パリ市内からメトロで行けるこの大聖堂には日本語案内書もあり、見学時間は1時間あまり。一般料金8.5ユーロ(2015年末現在)で、パリミュージアムパスも使用できます。EUROで現地を訪れた際は、試合前の午後のひとときなどに見学をお薦めします。
【関連記事】
【リーガ現地コラム】論争を呼んだバルサの「世紀のPK」。浴びせるべきは批判ではなく喝采だ
【アーセナル 2-1 レスター|採点&寸評】劇的な結末を迎えた上位対決! 逆転弾を呼び込んだエジルがマン・オブ・ザ・マッチだ
ジェノア戦の本田はゴールだけじゃない――。「目立つ仕事」と「目立たない仕事」の両立という新たな可能性
【移籍専門記者の裏話】バネガのインテル行きはすでに既成事実。争奪戦を制する鍵となったのはあのレジェンドの勧誘電話だ
【EURO2016組分け決定!】グループA|展望&各国紹介「トップ通過の本命は開催国フランスで間違いない」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • ワールドサッカーダイジェスト 観戦の定番アイテム!
    9月13日発売
    2023-24
    EUROPE
    SOCCER TODAY
    シーズン開幕号
    詳細はこちら

  • 週刊サッカーダイジェスト 注目クラブを徹底特集!!
    9月8日発売
    リーグ連覇へ
    王者のすべてを徹底解剖
    横浜F・マリノス特集
    豪華インタビューなど企画満載!
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 名門復権へ!
    9月21日発売
    総力特集
    バルセロナ進化論
    新たなドリームチームが
    欧州を席巻する!!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 高校サッカーダイジェストVol.38
    1月13日発売
    岡山学芸館が初優勝!
    第101回高校選手権
    決戦速報号
    全47試合を完全詳報
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ