連載|熊崎敬【蹴球日本を考える】G大阪は何をしたかったのか

カテゴリ:Jリーグ

熊崎敬

2015年11月01日

鹿島は執拗な右サイド攻撃によってリズムをつかんだ。

右サイドからの攻撃で狙い通りG大阪を攻略した鹿島。3年ぶり6度目のナビスコカップ制覇を果たす。 (C) SOCCER DIGEST

画像を見る

 鹿島がG大阪を退けたナビスコカップ決勝、両者の間には3-0というスコア以上の差があった。
 
 鹿島は終始、主導権を握り、敵陣でゲームを進めた。
 シュート24対5、コーナーキック12対2という数字も、そのことを雄弁に物語る。
 
 鹿島は復調した第2ステージから見せている、執拗な右サイド攻撃によってリズムをつかんだ。
 遠藤が左利きを生かして中央にカットイン、そこに大外を攻め上がる西やボランチの柴崎、さらには2トップの金崎、赤﨑などが次々と絡み、短いパスをつなぎながらサイドを深くえぐっていく。
 
 かつての鹿島は堅守速攻、少ないチャンスを確実にゴールに結びつけることで勝利を積み重ねていたが、いまは違う。ボールを支配し、パスをつなぎながら、多くのチャンスを創り出すことを狙いとしている。
 
 これは日本人選手が中心となり、傑出した得点力を持つストライカーがいないというチーム事情もあるのだろう。実際に彼らは立ち上がりから猛攻を仕掛けたが、数々のチャンスを逃し、前半をスコアレスで折り返してしまう。
 
 だが後半、鹿島はふたつのCKをゴールに結びつけた。サイドアタックが機能すると、必然的にCKが増えていく。それを上手くモノにしたということだ。
 
 2-0と勝利を引き寄せたあとも、彼らは何度もCKを獲得した。CKは便利なもので、勝っているチームはゆっくりと蹴りに行ったり、コーナー付近でキープをすることで時間を稼ぐことができる。試合巧者の鹿島は、そのあたりも狙いながらサイドアタックを仕掛けているのだ。
 
 鹿島の試合運びを観ていると、このチームが何をやろうとしているか、選手や監督に訊かなくても手に取るようにわかる。
 
 まず彼らはジーコ時代からの伝統でもある、敵の嫌がることをやろうとする。
 その主たる手段が人数をかけたサイドからの切り崩しで、ペナルティエリア内、それも相手ゴールのニアポスト近くを取ろうとする。それができればゴールの確率が極めて高くなり、仮にできなくてもCKを数多く取ることができる。敵の利になることはひとつもない。
【関連記事】
【ナビスコカップ決勝】宇佐美は8戦不発と“スランプ状態”。鹿島の猛攻に晒されて「死に駒」と化す
【セルジオ越後の天国と地獄】“ボロボロ”のガンバに勝っただけで、これでアントラーズを「強い」と錯覚してはいけない
【ナビスコカップ決勝|監督会見】完敗のG大阪・長谷川監督「鹿島のプレッシャーが非常に速かった」
【ナビスコカップ決勝|編集長の視点】勝敗を分けた指揮官のマネジメント力。宇佐美は戦術に消された
【ナビスコカップ決勝】柴崎岳が有言実行! 日本代表の先輩相手に宣言通りの勝利で大きな手応え
【ナビスコカップ決勝】30分に起きた「西野→岩下」のCB“ドタバタ”交代劇。長谷川監督と岩下が舞台裏を明かす
【ナビスコカップ決勝】“9.1パーセント”に懸けたG大阪の「不敗神話」が終焉。遠藤と今野も「負けるべくして負けた」と敗北を甘受

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト いよいよ五輪開幕!
    7月10日発売
    パリ五輪特集
    U-23&なでしこ
    日本代表 選手名鑑
    男女出場28か国ガイド付き
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 完全保存版
    7月18日発売
    欧州王者はスペイン!
    EURO2024
    大会総括
    出場24か国の通信簿
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 高校サッカーダイジェストVo.40
    1月12日発売
    第102回全国高校選手権
    決戦速報号
    青森山田が4度目V
    全47試合を完全レポート
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ