安藤隆人 新着記事

プレーオフ選抜の中村憲剛ヘッドコーチは即席チームをいかにして短期間で“勝てるチーム”にしたのか? 選手たちに伝えた言葉は…

 関西選抜の優勝で幕を閉じたデンソーカップチャレンジ茨城大会。今大会の注目度をグッと引き上げた人物がいた。プレーオフ選抜のヘッドコーチとして名を連ねた中村憲剛氏だ。 この人選は大会開幕ギリギリま... 続きを読む

ミーティングで厳しい言葉「なんだ、今日の練習の雰囲気は。そんなのでいいのか?」徳永涼が貫いたキャプテンシーで、急造チームは一気にまとまった

 2月21日から3月4日まで開催されたデンソーカップチャレンジ茨城大会において、3年前から参加している日本高校選抜が、関東選抜Bとの最終戦を2-1で制し、大会初勝利を手にした。 このチームの中心... 続きを読む

青森山田の10番・小湊絆に突きつけられた現実。だがショックの先にあったのは絶望ではなく大きな希望だった

「あのレベルを知ることができたのが、この大会での一番の収穫だと思います」 日本高校選抜の10番・小湊絆は、デンソーカップチャレンジ茨城大会の最終戦となる7・8位決定戦でチーム初勝利を手にした後に... 続きを読む

J1クラブが争奪戦をしたガンバ内定の関西学院大MF美藤倫。なぜ“憧れの先輩”がライバルとなるチームを選んだのか「複雑な気持ちはありますが…」

 デンソーカップチャレンジ茨城大会を制した関西選抜の中で、ボランチと左サイドバックで存在感を放ち、MVPを獲得した美藤倫。東海大仰星高から関西学院大に進み、J1クラブの争奪戦の末に来季からガンバ... 続きを読む

広島大から“2人目のJリーガー”誕生なるか。ボランチ香取潤は夢のプロ入りを目ざして一歩ずつ着実に歩みを進める

 デンソーカップチャレンジ茨城大会。プレーオフで敗退した地域の選手から選ばれたプレーオフ選抜は、グループリーグを2位通過し、東北選抜との3位決定戦でも勝利をして堂々の3位に食い込んだ。 佐藤健監... 続きを読む

三笘薫のように――慶應進学の塩貝健人が描くビジョン。文武両道を続け、選手としても、大学生としても土台を固めて次のステージに挑む

 岡山学芸館の初優勝で幕を閉じた昨年度の全国高校サッカー選手権大会。プロ入りが決まっている選手以外で、一番のインパクトを与えた選手と言えば、國學院久我山高のエースストライカー塩貝健人ではないか。... 続きを読む

“地獄の鍛錬期”でパワーアップを実感。Jデビュー済みの名古屋学院大FW近藤慶一は、悲願の日本一へ猪突猛進!

 2月28日に幕を開けたデンソーカップチャレンジサッカー茨城大会。東海選抜の絶対的なエースストライカーとして君臨する名古屋学院大のFW近藤慶一は、大会2日前の2月26日にプロのピッチに立っていた... 続きを読む

“穴埋め要員”から、まさかの正式オファーに!横浜内定の吉田真那斗のシンデレラストーリーは、偶然ではなく必然だった

 予想だにしなかったオファーだった。鹿屋体育大の右サイドバック、吉田真那斗は、今年に入って訪れたビッグチャンスを見事にモノにして、昨年のJ1王者である横浜F・マリノス入りを勝ち取った。3月2日、... 続きを読む

自己犠牲の精神で、仲間のために。札幌内定レフティ岡田大和の“凄み”。デンチャレでは「周りの良いところを引き出したい」

 屈強なフィジカルと強烈な左足のキック。デンソーカップチャレンジ茨城大会でプレーオフ選抜の一員としてプレーする福岡大のDF岡田大和のプレーは、強度という面では他を圧倒している。 彼の主戦場は左サ... 続きを読む

選手権覇者・岡山学芸館の次代を担う平塚仁と田口裕真。U-17選抜合宿で痛感した現実…次への第一歩となる“気づき”を得る

 101回目の全国高校サッカー選手権の王者となった岡山学芸館。2年生の主軸として優勝に貢献したGK平塚仁とMF田口裕真の2人は、決勝から2週間弱経った1月20日から静岡県内で行なわれたU-17日... 続きを読む

効果的な“走り”で攻撃を活性化した岡山学芸館MF田口裕真。「自信を持って」初の全国制覇へ【選手権】

[高校選手権準決勝] 岡山学芸館(岡山) 3(4PK1)3 神村学園(鹿児島)/1月7日(土)/国立競技場 岡山学芸館にとって初の国立競技場のファーストゴールを決めたのは、トップ下の2年生・田口裕真だ... 続きを読む

「イライラせずにやっていたら…」日体大柏FWオウイエがプロ入り前に学んだ不動心。涙ながらに言葉を紡ぐ【選手権】

[高校選手権準々決勝] 日体大柏0(3PK4)東山/1月4日/浦和駒場スタジアム お互いなかなか点が入らない一進一退の攻防が続いたなかで、日体大柏のFWオウイエ・ウイリアム(3年)は焦りを覚えてい... 続きを読む

「僕の一番の夢」は叶わず、悔しさを噛みしめて…前橋育英の根津元輝が見定める新たな目標【選手権】

[高校選手権準々決勝] 大津 0(5PK4)0 前橋育英/1月4日/駒場 準々決勝の大津対前橋育英の一戦で、1人少なくなった前橋育英はギリギリの戦いを強いられていた。 立ち上がりからリズムを掴んでいた... 続きを読む

「本当に自分のせいで負けた」高川学園の2年生エースに成長への糧を与えた“終了間際の2プレー”【選手権】

[高校選手権3回戦]高川学園 0-2 東山/1月2日(月)/県立柏の葉公園総合競技場 プロ注目のエースストライカー、山本吟侍の2度目の選手権はベスト16で幕を閉じた。 高川学園の2年生FWは180セ... 続きを読む

「流れを断ち切るメンタルが足りない」初めての檜舞台でU-16日本代表の逸材SBが痛感した“積み重ねの差”【選手権】

[高校選手権3回戦]日体大柏 1-0 飯塚/1月2日(月)/県立柏の葉公園総合競技場 飯塚にとって初となる選手権は、ベスト16で幕を閉じた。3回戦の日体大柏戦で柏内定のFWオウイエ・ウィリアム(3年... 続きを読む

海外日本人

サッカーダイジェストの最新号

ページトップへ