• トップ
  • ニュース一覧
  • 頭脳的で破壊的なドリブルはまさに脅威! 桐光学園のアタッカー齋藤俊輔は、準決勝で負傷交代も晴れやかな表情【総体】

頭脳的で破壊的なドリブルはまさに脅威! 桐光学園のアタッカー齋藤俊輔は、準決勝で負傷交代も晴れやかな表情【総体】

カテゴリ:高校・ユース・その他

安藤隆人

2023年08月04日

工夫を凝らしたドリブルがチームの武器に

ドリブルで相手の脅威となっている桐光学園の齋藤。チームにとって強烈な武器になっている。写真:安藤隆人

画像を見る

[インターハイ準決勝]桐光学園0(5PK4)0国見/8月3日/花咲スポーツ公園陸上競技場

 ボールを持てば切れ味の鋭いドリブルで一気に仕掛けてくる。桐光学園の左サイドアタッカーである齋藤俊輔のドリブルは、チームにとって強烈な武器になっている。

「常に緩急を考えていますし、中央をトップスピードで思い切り仕掛けることも大事にしていて、そうすれば相手はついてこられないし、ファウルで止めるしかなくなる。あとは仕掛けながら判断を変えたり、より一段とギアを上げたりと工夫をしています」

 状況に応じてプレー判断とコース、そしてパスとドリブルの選択肢を常に考えながらドリブルを繰り出す。さらに、齋藤の魅力はサイドに張ったり、ボールを待ち構えたりしてから、ボールを受けてドリブル開始というイメージではなく、常に動きながらサイドに中央にポジションを取り、ボールを受けるポイントを変化させているため、どこからドリブルが繰り出されるか分からない怖さにある。

 ボールの動きと相手の動きを見て、自身も動きながら、背後や空いたスペースに顔を出し、そこでボールを受けられなくても、相手を牽制しながらポジションをすぐに取り直す。ダイナミックなドリブルが印象的だが、その繊細さが相手DFにとって脅威となる。
 
「状況に応じてどこで仕掛けるのか、パスを早めに出すのか、裏を狙うのかを考えています」

 この頭脳的、かつスピードとキレのあるドリブルは、今大会でも猛威を奮っている。

 右サイドのドリブラーである松田悠世とのコンビネーションもスムーズ。松田が2、3人を抜き去ると、裏へのスペースに飛び出してボールを受ける。さらにドリブルで揺さぶったり、松田のドリブルコースを開けながら相手をブロックして、時にはワンツーをしたりと、左右中央からの矢のような仕掛けの連続で相手を何度も押し込んだ。

 圧巻は準々決勝の尚志戦(1-0)だ。優勝候補筆頭に挙げられていた尚志に対し、前半11分に中央でドリブルを仕掛けると、圧巻のミドルシュートをゴールに突き刺した。「自分でもびっくりした」と語るほどのスーパーゴールで、チームをベスト4に導いた。
【選手権PHOTO】堀北・ガッキー・広瀬姉妹! 初代から最新18代目の凛美まで「歴代応援マネージャー」を一挙公開!
【関連記事】
「自分たちの力を過信し過ぎた」市立船橋の主将・太田隼剛が8強敗退で痛感した現実「チームが1つにならないと...」【総体】
「後輩たちの目標に!」W杯参戦中のなでしこ千葉玲海菜、母校のインハイ優勝で発奮!「活躍して女子サッカーを盛り上げたい」
ついに決勝カードが決定! 桐光学園がPK戦の末に国見を撃破、明秀日立は日大藤沢に3-1快勝で初のファイナル進出!【総体 準決勝まとめ】
「『国見復活』と言われたのですが...」抜本的な変革をもたらした指揮官・木藤健太。インハイ4強も「驚きはない」【総体】
なぜ高知高のサッカーは面白い? 大坪裕典監督が前指揮官の築き上げたチームに加えた“エッセンス”【総体】

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 超名門を大特集!
    3月10日発売
    伝統クラブが迎えた変革の時
    新生・鹿島アントラーズ
    徹底解剖
    優勝請負人招聘で復権へ
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 永久保存版
    3月19日発売
    LA LIGA CHRONICLES 1975→2025
    ラ・リーガ50年史
    技巧と情熱が生んだ
    スペクタクルの歴史を紐解く
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ