2021年09月27日
「気持ちを見せ、戦う」ピッチで一人だけ異彩を放った長友佑都。R・マドリーの選手にも共通する“メンタリティ”【小宮良之の日本サッカー兵法書】
「気持ちを見せ、戦う」 それだけで物事は解決しないが、それがなかったら始まらないのがサッカーでもある。気持ちはメンタリティとも言い換えられるか。カタカナにすると、その正体が難解になるが、本来は単... 続きを読む
2021年09月27日
「気持ちを見せ、戦う」ピッチで一人だけ異彩を放った長友佑都。R・マドリーの選手にも共通する“メンタリティ”【小宮良之の日本サッカー兵法書】
「気持ちを見せ、戦う」 それだけで物事は解決しないが、それがなかったら始まらないのがサッカーでもある。気持ちはメンタリティとも言い換えられるか。カタカナにすると、その正体が難解になるが、本来は単... 続きを読む
2021年09月26日
【岩本輝雄】最下位の横浜FCが貴重な勝点1。2位マリノスと互角の勝負を演じられたワケ
見応えのあるゲームだったね。横浜FCとマリノスの“ヨコハマ・ダービー”は2-2のドロー決着。印象としては、上位チームを相手に逆転されても粘り強く追いついてみせた横浜FC... 続きを読む
2021年09月24日
【セルジオ越後】欧州組の序盤戦。冨安はまだ安泰じゃない!取り上げるべきは南野や三笘のゴールより…
ヨーロッパのシーズン序盤戦で日本人選手が少しずつ話題を提供するようになってきているね。まずプレミアリーグでは、アーセナルに移籍した冨安が右サイドバックとしてデビュー戦から2試合連続で先発出場し... 続きを読む
2021年09月24日
モデルやインフルエンサーとして活躍中! ラウタロの“超美人パートナー”アグスティーナ・ガンドルフォとは――【“WAGs”pedia】
フットボーラーの気になるパートナーの素性を紹介するのが『ワールドサッカーダイジェスト』誌で好評連載中の「“WAGs”pedia」。28回目は、モデルやインフルエンサーと... 続きを読む
2021年09月16日
【セルジオ越後】川崎もバルサも必然の結果。サッカーの基本は出ていくだけなら弱くなるということ
アジア・チャンピオンズリーグの決勝トーナメント1回戦が行なわれ、日本勢の3チームはいずれも韓国勢と対戦したが、準々決勝に勝ち上がったのは名古屋グランパス1チームのみ。川崎フロンターレとセレッソ... 続きを読む
2021年09月15日
【三浦泰年の情熱地泰】胸を打ったパラリンピック選手の姿。そのメンタルの強さを想像して前へ進みたい
鈴鹿での生活も2か月が経った。 オリンピックの後にはパラリンピックで盛り上がり、約1か月半にわたった「2020東京オリンピック・パラリンピック」も終了。この時期に、僕の鈴鹿でのチャレンジがスタ... 続きを読む
2021年09月09日
頼もしき時間軸のビジョン。中国戦の1-0勝利を支えた柴崎岳の“地味に凄い”ゲームコントロール【W杯最終予選】
[カタール・ワールドカップ・アジア最終予選]日本 1-0 中国/9月7日/ハリファインターナショナルスタジアム 試合のビジョンには空間軸と時間軸が存在する。空間軸はそれぞれの選手がポジションや役割、... 続きを読む
2021年09月08日
【岩本輝雄】今後は久保を軸に据えるのも手か。中国戦で改めて証明した実力。20歳の俊英の何が凄い?
ワールドカップのアジア最終予選で、森保ジャパンは中国に1-0で勝利。そこまで強くない中国を相手に1点しか取れなかった、という声も聞かれるけど、そんなのは関係ない。なによりも大事なのは勝点3。し... 続きを読む
2021年09月08日
金田喜稔が中国戦を斬る!「良かったのは大迫の得点ぐらい。先行き不安の内容で、鎌田の不出来も懸念だ」
[カタール・ワールドカップ・アジア最終予選]日本 1-0 中国/9月7日/ハリファインターナショナルスタジアム もう少し、点を取っておきたかった。それが率直な感想だ。 大迫がそこまでトップフォームで... 続きを読む
2021年09月03日
【岩本輝雄】“ハブゾーン”を消されるなどオマーンの術中にハマった日本。サイドでもボールを“運ばされた”
カタール・ワールドカップ出場権をかけたアジア最終予選の初戦で、日本はホームでオマーンと対戦。結果は0-1の負け。まさかの黒星発進となった。 率直な感想としては、「どうしちゃったの?」という感じ... 続きを読む
2021年09月03日
金田喜稔がオマーン戦を斬る!「理解に苦しむベースの喪失。最低限のタスクさえ表現できていなかった」
アジア最終予選の一発目、ホームでのオマーン戦は0-1の敗戦に終わった。 残念な結果だ。残念というか、内容でも負けていて……もちろん、オマーンは個々の能力がそれなりに... 続きを読む
2021年09月01日
「寡黙さ」は名将の一つの形。“しゃべり過ぎる”監督は信用を失う【小宮良之の日本サッカー兵法書】
横浜F・マリノスをJリーグ王者に導いたアンジェ・ポステコグルー監督(現在はスコットランドのセルティックを指揮)は、寡黙な人物だという。トレーニング中もコーチがセッションを担当し、監督自身はほと... 続きを読む
2021年09月01日
【三浦泰年の情熱地泰】大きな勝利を掴むには…普通の事をちゃんとやる「凡事徹底」あるのみだ!
試合に負けた時、「よく頑張った!」と言える人間と、「頑張りが足りない」や「頑張り方が間違っている」と、叱咤したり鼓舞できる人間では、どちらが良い人間でどちらが世の中に必要なのであろうか? 続きを読む
2021年08月31日
ドイツのビッグカップル! モデルや歌手として活躍するゲッツェの“2歳年上美人妻”アン=カトリンとは――【“WAGs”pedia】
フットボーラーの気になるパートナーの素性を紹介するのが『ワールドサッカーダイジェスト』誌で好評連載中の「“WAGs”pedia」。27回目は、ドイツ代表でオランダのPS... 続きを読む
2021年08月30日
【喜熨斗勝史の欧州戦記|第5回】ワールドカップ予選再開、ヨーロッパはすべてが“死の組”!「全試合に勝たないといけない」
セルビア代表のドラガン・ストイコビッチ監督を右腕として支える日本人コーチがいる。“ピクシー”と名古屋でも共闘し、2010年のリーグ優勝に貢献した喜熨斗勝史だ。 そんな喜... 続きを読む