• トップ
  • ニュース一覧
  • 金田喜稔がスペイン戦を斬る!「ほぼ未経験の“劣勢”にも耐え抜く。ドロー決着も収穫は大きかった」

金田喜稔がスペイン戦を斬る!「ほぼ未経験の“劣勢”にも耐え抜く。ドロー決着も収穫は大きかった」

カテゴリ:連載・コラム

サッカーダイジェストWeb編集部

2021年07月18日

日本は最後のところで踏ん張りを見せた

劣勢の展開でもゼロで抑えてみせる。先制点も奪えた前半の戦いぶりは評価したい。写真:金子拓弥(サッカーダイジェスト写真部/JMPA代表撮影)

画像を見る

 メダル候補のスペインを相手に、1-1のドロー。率直に言って、よくやったゲームだったし、選手たちも自信を持って戦えていたと思う。

 特に、守備の部分がそう。U-24のチームが、前半からこれだけ相手に圧力をかけられて押し込まれ、逆に日本が思うように攻められなかったのは、ほぼ初めてだったんじゃないかな。それでもスペインの攻撃に対して、前半はしっかりとゼロで抑えきってみせた。

 スペインの先発はベストの11人ではなかったかもしれないけど、それに近いメンバーだったと思う。手強いメンツを揃えてきた相手に対し、守備陣だけでなく、林や久保、堂安、相馬ら前線の選手たちも献身的に、サボらずにディフェンスをしていた。

 敵の支配下にあるなかで、たとえば右サイドバックの酒井がギリギリのところでクロスをブロックすれば、センターバックの吉田や冨安も身体を張って守る。チーム全体で苦しい時間帯をしのいでみせる。ペースを握られる展開をある程度は想定していたのだろう、まったく慌てていなかった。

 気になったのは、4-3-3の相手のアンカーを自由にさせすぎてしまったことか。ボランチの遠藤や板倉が見るのか、あるいはトップ下の久保か、1トップの林が引いてきてケアするのか。そこは今一度、整理したほうがいいかもしれない。
 
 相手の縦パスに対して、日本の選手たちの距離感も微調整が必要かもしれない。中央を閉じるというか、それぞれ1~2メートル、内側に絞って、縦パスが入ってきたところを即座に潰せるようにできれば理想的だ。スペインぐらいの実力国になれば、ちょっとでも受け手の周りにスペースがあれば縦に入れてくるし、ワンタッチでテンポ良くつないでくる。そうさせないためのポジショニングが重要だと思う。

 アンカーがうまくパスを散らしながら、その他の選手たちが流動的に動いて、日本陣内に攻め込んできたスペイン。ただし、日本は最後のところで踏ん張りを見せた。劣勢を強いられるシチュエーションはなかなかなかっただけに、本番を前にこうした経験ができたこと、そして一定の成果を見せられたのは非常に大きかったと思う。

【五輪代表PHOTO】あなたもどこかに!?ノエスタに駆けつけた日本代表サポーター!

【五輪代表PHOTO】試合後久々の場内一周!壮行会でサポーターにメダル獲得を誓った選手を特集!
 
【関連記事】
【セルジオ越後】五輪のキーマンは堂安。スペイン相手に決めたゴールは、勝ち抜く上で大きな武器になる!
「無敵艦隊と互角」U-24日本代表の健闘に韓国メディアも驚き!「スペインを相手に一歩も引かなかった」
「クボがスペインを壊す」久保建英の圧巻アシストに敵国メディアも感嘆!「アンチェロッティが注目」
【U-24日本1-1U-24スペイン|採点&寸評】優勝候補から先制点の10番がMOM!奮闘したDF陣も高評価
なぜU-24日本代表は優勝候補スペインと渡り合えたのか。わずか4日間で生じた“変化”とは――

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ