• トップ
  • 白鳥和洋(サッカーダイジェスト)

白鳥和洋(サッカーダイジェスト) 新着記事

【日本代表】システム併用がもたらす弊害。スイス戦の結果次第で行き着く先は…

 スイス戦の前日、ミックスゾーンで対応する長谷部誠のコメントで引っかかる部分があった。 「いろんなトライをする意味でガーナ戦は3バックを試したので、ベースは4バックかな、という感覚があります。明日... 続きを読む

西野ジャパンの雰囲気は本当に“ぬるい”のか?

 ゼーフェルトでの代表合宿、チームの雰囲気は悪くない。活気があるように見えるし、実際、笑顔を振りまいている選手も多い。ただ、それを「ぬるい」と捉える向きもあるようだ。  ロシア・ワールドカップの初... 続きを読む

【日本代表】「全てが裏付けされている」長友佑都がそうリスペクトするチームメイトは?

 「あれだけ走ってくれるのはチームにとって有難い」。長友佑都は同じサイドプレーヤーとしてある選手をリスペクトしている。 「彼もやっぱり海外にいて特に自分のことを理解して、スプリントとか走りの部分を... 続きを読む

【日本代表】思わず「えっ」。西野監督が言葉に詰まった想定外の質問

 2018年6月7日に行なわれたスイス戦の前日会見で、西野朗監督が「えっ」と思わず言葉に詰まる場面があった。海外メディアから「なぜ日本は強いと思われますか?」と英語で質問され、その内容を同席した... 続きを読む

【スイス戦の見どころ】試練の長友佑都。左サイドで対峙するのはかつての…

 6月8日にルガーノで対戦するスイス代表は、テクニカルなサッカーを志向している。本田圭佑が「組織的にまとまっている印象」と言うとおり、攻守のバランスも素晴らしく、先の親善試合では強豪のスペインに... 続きを読む

【スイス戦前日会見全文】「仮想ポーランドという位置付けで明日の試合に臨むことはない」

 2018年6月7日、気温が29度というルガーノで、スイス戦の前日会見が行なわれた。同3日から公式的にスタートしたゼーフェルト合宿を経て、国外最初の親善試合に臨む西野朗監督は以下のように述べた。 ... 続きを読む

「気の毒」。スイス代表監督のぺトコビッチが解任ハリルに言及

 かつてイタリアのラツィオを指揮し、現在はスイス代表を率いるウラジミール・ペトコビッチ監督が2018年6月7日、キャプテンのシュテファン・リヒトシュタイナーとともに日本戦の前日会見に臨んだ。  日... 続きを読む

【スイス戦のスタメン予想】3バックから一転4バックへ。“10番”香川はサブスタートか

 オーストリアのインスブルック郊外にあるゼーフェルトでの公開練習(6月3~5日)で判断するかぎり、スイス戦(6月8日)のGKは川島永嗣だろうか。ただ、東口順昭もコンディションは良さそうだ。5日の... 続きを読む

ポーランド人記者が語る本田圭佑と香川真司。「モストデンジャラス」なのは…

 ポーランドのスポーツ紙『Przeglad Sportowy』のヤクブ・ラドムスキ記者は、グループHの勢力図をこう予想する。もっとも力があるのはコロンビアで、日本についてはポーランドやセネガルより... 続きを読む

本田圭佑の意味深発言「全部ダメになっても、あの戦い方はできる」。その真意とは?

 コロンビア戦を見据えた時にスイス戦(6月8日)でやるべきことは? この質問に対し、本田圭佑は十分に間を取って「守備」と答えた。 「守備が良ければしっかりと攻撃の特長を出せる。その逆も然りなんです... 続きを読む

「俺と真司の共存もある」。本田圭佑が描く崩しのイメージ

 3バックシステムを試していた国内合宿とは打って変わり、インスブルック合宿では4-2-3-1システムをメインに練習が行なわれている。本田圭佑が担っているのは、アルベルト・ザッケローニ監督時代と同... 続きを読む

選手3人の証言から推察する「西野ジャパンの現状」

 ゼーフェルトでの代表合宿、気になっていることがあったので、山口蛍に質問してみた。「西野さんのサッカーは見えてきましたか?」と。彼の答は以下のとおりだった。 「やりたいというか、僕たちに求められて... 続きを読む

【日本代表】まさに孫悟空の精神。長友佑都は難しい状況の時ほど…

 ワールドカップに向けてどちらかと言えば不安が先行する状況を、もしかすると長友佑都は楽しんでいるのかもしれない。実際、6月5日の練習を終えたあとも満面の笑みを浮かべながらミックスゾーンに姿を現わ... 続きを読む

【日本代表】代表合宿前の“ミス”を告白。山口蛍は自分自身を取り戻せるか

 山口にとって戦術云々の前に大事なものがある。 「短い期間の中で戦術を完璧に落とし込むのは難しい。だから、(コロンビアとの)初戦に向けてコンディションを100パーセントに持っていくことを今は一番意... 続きを読む

【日本代表】8年前の闘莉王を彷彿させる「長友佑都のある言葉」

 ゼーフェルト合宿での雰囲気は申し分ない。ここまで怪我人はなく、国内合宿では主に別メニューだった乾と岡崎も完全合流。国内合宿とは違って離脱者がひとりもいない状況はポジティブに捉えられるだろう。実... 続きを読む

海外日本人

サッカーダイジェストの最新号

ページトップへ