自称「コミュニケーションの鬼」。メディアを虜にする長友のコメント力

カテゴリ:日本代表

白鳥和洋(サッカーダイジェスト)

2018年10月23日

「コミュニケーションの世界大会があったら…」

長友のコメントには惹きつける何かがある。写真:金子拓弥(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 長友佑都に、恋をしている。いや、そう書くと誤解を招くかもしれない。正確に表現するなら、このベテランのコメント力に惹かれている。
 
 ロシア・ワールドカップまでミックスゾーンの主役のひとりは、本田圭佑だった。試合の感想を独特の言い回しで述べるなど示唆に富んだ彼のコメントに、「はっ」と気づかされることも多かった。
 
 きっと本田は理解していたのだろう。何を話せばメディアが喜ぶのかを。とにかく彼の言葉には、なんというか魔力みたいなものがある。
 
 だが、その本田がロシア・ワールドカップを最後に事実上の代表引退。ひとりのカリスマを失った代表戦の現場──9月のコスタリカ戦では一抹の寂しさを覚えた。
 
 それから1か月後、日本代表はパナマ、ウルグアイとの親善試合に臨んだ。果たして、選手たちは本田の不在をどう感じているのか。偉大なキャプテン・長谷部誠もすでに代表のキャリアに終止符を打っていたので、パナマ戦の翌日、ミックスゾーンに現われた長友佑都に次の質問を投げかけた。
 
「代表で長年一緒に活動してきた本田選手や長谷部選手がいない現状をどう捉えていますか? “本田&長谷部ロス”を感じていますか?」
 
 すると、長友は間髪入れずにこう答えた。
 
「(ふたりが抜けても)僕の立ち位置は変わらない。でも、長谷部さんや圭佑から吸収した良い部分をパーソナリティとして出していきたいです。あそこまで真面目にやったり、圭佑みたいに変わったことはなかなかできないですけど、ただ、(若手たちに)刺激を与えるパフォーマンスは必要だと思います。
 
 コミュニケーションの部分では自信がある。自分でもコミュニケーションの鬼だと思っているので。コミュニケーションの世界大会があったら優勝できるはずです(笑)。その実力を生かしたいですね」
 
 ユーモアな表現を交えて記者団の笑いを誘った長友は、CBとして台頭してきた冨安健洋の才能には「もう、嫉妬ですよ。僕が19歳の時は大学で太鼓を叩いていましたから」とコメント。明治大時代の自分(怪我で試合に出られない間スタンドで応援太鼓を叩いていた)を引き合いに出して代表の後輩を持ち上げるあたりに、“親心”が感じられた。
 
【関連記事】
「若い時の香川のよう」「驚いたわ」。長友佑都が称賛した“ドリブルお化け”
長友佑都の確信。「『日本はこんなに強いのか』。彼らふたりは本気の目でそう言ってくれた」
【識者の視点】アジアカップの予想布陣は?2列目の3人は◎! FWとCBに一考の余地あり
【ウルグアイ戦|動画&記事一覧】解説:セルジオ越後、金田喜稔、採点&寸評、プレー分析、PHOTOギャラリーetc.
「もう、嫉妬ですよ」。長友をそう唸らせた“若き才能”

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ