メガクラブ 新着記事

勝負を分けたポイントは? エキスパートが「クラシコ」を掘り下げる

 レアル・マドリーとバルセロナが激突する伝統の一戦「クラシコ」。10月25日の今シーズン最初の対戦は、はたしてどんなゲームだったのか。勝敗を分けた分岐点はどこにあったのか――。  元アルゼンチン代... 続きを読む

噛みつき男の汚名返上なるか!? クラシコでのデビューを目前に控えたスアレス

 ブラジル・ワールドカップのグループリーグ・イタリア戦で、マーカーのジョルジョ・キエッリーニの肩に噛みつき、4か月間のサッカー活動禁止という厳しい処分(後に軽減)を食らったルイス・スアレスが、つ... 続きを読む

R・マドリー対バルセロナ 至高の戦い「クラシコ」を番記者がポイント展望

 レアル・マドリーとバルセロナが激突する「クラシコ」が、いよいよ10月25日(土)に迫った。  通算229回目(リーグ戦では169回目)となる今回のクラシコでは、どんなドラマが繰り広げられるのか――... 続きを読む

攻守に課題が噴出 完敗したR・マドリー戦が映し出すリバプールの厳しい現実

 噛み合わない攻撃と、いとも簡単に失点を重ねる守備陣──。チャンピオンズ・リーグ(CL)のグループB屈指の好カードは、R・マドリーの凄みが凝縮された一戦であると同時に、リバプールの抱える課題が噴... 続きを読む

年間100ゴールも!? C・ロナウド、驚異的なゴールラッシュの理由とは

 レアル・マドリーのクリスチアーノ・ロナウドが驚異的なペースでゴールを量産している。リーガ・エスパニョーラはここまで7試合に出場して15ゴール(歴代最速での15ゴール到達)、チャンピオンズ・リー... 続きを読む

右、頭、左、FK、そして……今度は2ゴール!! 試合ごとに進化を見せる本田

 敵地で3-1と勝利を収めた7節のヴェローナ戦でも、本田圭佑の好調さは変わらなかった。それどころか、これで勢いは増したとも言えるだろう。  今シーズン初の1試合2得点。通算得点はこれまで6となり、... 続きを読む

間もなくアジアカップをめぐってミランと日本代表の“本田争奪戦”が勃発!?

 本田圭佑のミランにおける重要度は時とともに高まっている。まだ序盤戦とはいえ、6試合で4得点は立派な記録であり、称賛に何ら異論はないだろう。  ミランのアドリアーノ・ガッリアーニ副会長は、6節のキ... 続きを読む

「神」の隣にいた10年――リーガ最多得点記録に迫るメッシ【バルセロナ番記者】

 いまからちょうど10年前だ。少年のような風貌の小さな選手が、モンジュイックの丘に降り立った。エスパニョールとのダービーマッチ。フットボールが変わったのは、その時だ。  リオネル・メッシのデビュー... 続きを読む

別次元の融合体へ――ネイマール&メッシがこの先バルセロナで見せるものとは

 10月14日、日本を完膚なきまでに叩きのめしたブラジル。その全ゴールを挙げたのがネイマールだった。日本のミスを見逃さず、巧みなドリブルとパス、そして抜群の決定力でセレソン史上最年少での1試合4... 続きを読む

イスコとイジャラメンディ 「スペイン化」の象徴のいま【マドリー番記者】

 レアル・マドリーが1年と少し前、「スペイン化」を図っていたことを皆さんは覚えているだろうか? その象徴が、イスコとアシエル・イジャラメンディの獲得だった。当時、多くの人がその決断を絶賛した。2... 続きを読む

物議を醸す生え抜きの放出 ウェルベック売却の是非を【マンU番記者】が問う

 260億円相当の巨費を投じた今夏の大型補強の裏で、ユナイテッドは9歳から在籍していた生え抜きのダニー・ウェルベックを放出した。ルイス・ファン・ハール新監督は、「余剰人員」と見なしたのだ。  ウェ... 続きを読む

アンフィールドの希望の星――日進月歩のスターリング 【リバプール番記者】

 ラヒーム・スターリングの急成長ぶりには、驚きを隠せない。 「私生活を正さなければ、起用しない」 ブレンダン・ロジャース監督に、公然と注意されたのは1年前。そしてベンチ生活が続き、自信を失いかけた... 続きを読む

素顔のペレグリーニ 【マンC番記者】が明かす知将の実像

 ロベルト・マンチーニ前監督時代、チームの雰囲気は殺伐としていた。  マンチーニは頭に血が上りやすい激情家、しかもカルロス・テベス(現ユベントス)やエマニュエル・アデバヨール(現トッテナム)、マリ... 続きを読む

愛弟子セスクをチェルシーに譲り渡したヴェンゲルの堂々巡り 【アーセナル番記者】

「勝負を分けたのはセスク・ファブレガスか?」  プレミアリーグ7節チェルシー戦後の記者会見で、アーセン・ヴェンゲル監督に質問が飛ぶ。指揮官の顔は、苦虫を噛み潰したようだった。0-2の完敗を受けてで... 続きを読む

ヴェンゲルはなぜ、モウリーニョに突っかかったのか 【チェルシー番記者】の解釈

 ポール・マッカートニーが手掛けた『When I'm 64』というビートルズの楽曲がある。64歳になった自分を想像し、『草をむしったり、ガーデニングをしたり――』と歌う。英国では一般的に65... 続きを読む

海外日本人

サッカーダイジェストの最新号

ページトップへ