特集 新着記事

引退後に電通とスカパー!へ。元Jリーガー・外池大亮はなぜ母校・早稲田大の指揮官に?

 前年度王者の冠を引っさげて臨んだ2016年シーズン、早稲田大学ア式蹴球部は失意の2部降格を味わった。しかし、1年での復帰を果たして今季より再び1部の舞台へ戻ってきている。そんな名門に今年、OB... 続きを読む

“第2のチャナティップ”誕生を目指して――元G大阪・木場昌雄氏が関わるタイ育成年代の現状

 開幕して1か月が経ったJリーグで、タイ人Jリーガーが衝撃を残している。韓国やオーストラリアに続き、今後はタイ人選手たちがアジア市場のなかで存在感を見せていくのだろうか。  3月下旬、そんな新たな... 続きを読む

年商220億円超で新規上場! 元Jリーガー社長が見据える「サクセスストーリーのその先」

 期待と希望に満ち溢れてプロの世界に飛び込んだものの、厳しい生存競争にさらされ、若くしてスパイクを脱ぐ選手は少なくない。20代前半で人生を仕切り直すにしても、サッカー界にとどまって指導者の道を歩... 続きを読む

【現役の眼】元日本代表MF橋本英郎が見た、森岡亮太の「進化と真価」「長所と短所」

 今回は、日本代表に選出された森岡亮太選手について書いてみようと思います。  彼とはヴィッセル神戸時代に3年間、ともにプレーしました。その頃と比べて現在、なにが彼の中で変わり、なにが変わらず進んで... 続きを読む

元Jリーガーとして初の快挙! 年商200億円超のベンチャー社長が悲願の東証マザーズ上場へ

 会社創立から、わずか6年での悲願成就だ。  かつてガンバ大阪で3シーズンに渡ってプレーし、現在は株式会社『SOU』の代表取締役社長を務める嵜本晋輔氏。なんと3月22日に、東証マザーズへ新規上場す... 続きを読む

【追悼】名優・大杉漣さんが語ってくれた「深すぎるフットボール愛」

 2月21日、ひとりの名優がこの世を去った。名バイプレーヤーとして老若男女を問わず人気を博した大杉漣さん。享年66。その早すぎる突然の訃報に、日本中が悲しみに包まれた。  一度だけ、取材をさせてい... 続きを読む

日本サッカーに寄り添い続けた28年──ゲルト・エンゲルスの“源流”と手に入れた“最高の栄誉”

 今から約2か月前のとある日。ゲルト・エンゲルス氏の元に母国ドイツの『ドイツフットボールアンバサダー』から、嬉しい一報が届いた。電話の主である同スタッフは、氏に告げたと言う。 「おめでとう。君がド... 続きを読む

スポーツライター加部究氏が描く日本サッカー半世紀の歴史群像劇!

 サッカーダイジェスト誌のコラムでお馴染みのスポーツライターの加部究氏がこのたび、約半世紀にわたる日本サッカーの歴史を紐解いたノンフィクション『日本サッカー「戦記」 青銅の時代から新世紀へ』を上梓... 続きを読む

ついにAFC公式もビーナスに注目!韓国女子代表のイ・ミナ「なんとしてもW杯に出たい」

 なでしこリーグ1部のINAC神戸レオネッサに入団した韓国女子代表の10番、イ・ミナ。技巧に溢れた仕掛けとパスセンスでチームアタックに違いをもたらすMFは、その美貌でも有名で、韓国国内には公認フ... 続きを読む

時代はINACから再びベレーザへ―― 今季二冠で3回目の黄金期到来か?

 第39回皇后杯全日本女子サッカー選手権大会の決勝が24日に行なわれ、ノジマステラ神奈川相模に3-0で勝利した日テレ・ベレーザが、3大会ぶり12回目の皇后杯を制覇した。日テレはプレナスなでしこリ... 続きを読む

タイでKINGと呼ばれる男――チャナティップも憧れた日本人選手の紆余曲折のサッカー人生

 国民が“王様は特別な存在、独りしかいない”というタイ王国で“KING”と呼ばれる日本人がいる。プロサッカー選手、猿田浩得だ。タイへ渡って丸9年、... 続きを読む

不朽の名作『キャプテン翼』が完全リニューアルのアニメで甦る! 来春から放映開始!

 12月13日、都内で会見が行なわれ、1981年から「週刊少年ジャンプ」で連載が始まり、「週刊ヤングジャンプ」を経て、現在は「グランドジャンプ」(集英社刊)にて掲載中の名作がテレビアニメで復活す... 続きを読む

西高東低の政治力とスーパースターの必要性を痛感した夜… AFCアニュアルアワード取材記

 地鳴りのような「ウィー・アー・レッズ!」コールがスタジアムに響き渡り、浦和の街が真っ赤に染まったACL決勝の夜から4日、アジアサッカー連盟(以下、AFC)のスタッフはタイ・バンコクに集結してい... 続きを読む

歪な国内リーグとU-17W杯に6万超の観衆。空前のサッカーブームに湧くインドの現実

 もし日本にふたつのプロサッカーリーグが存在していたとしたらどうなるのだろうか。「そんなことは有り得ない」と鼻で嘲笑うファンがほとんどだろうが、古き蹴球史を持つ、同じアジアの国では、その「有り得... 続きを読む

【現役の眼】元日本代表MF、橋本英郎が解き明かす「流行する3-4-2-1の狙いと効きめ」

 今回はフォーメーションについて書いてみようと思います。  11人をフィールド全体にどのように配置して試合をするか。それを考えて組み立てるのがフォーメーションです。攻め方、守り方に大きく影響するも... 続きを読む

海外日本人

サッカーダイジェストの最新号

ページトップへ