引退後に電通とスカパー!へ。元Jリーガー・外池大亮はなぜ母校・早稲田大の指揮官に?

カテゴリ:特集

竹中玲央奈

2018年04月19日

トライアウトを経て入団した甲府時代に、企業でのインターンを経験。

今季から母校の早稲田大を率いる外池監督。湘南や横浜、甲府などでプレーし、引退後はサラリーマンとしてのセカンドキャリを送ってきた。写真:猪野史夏

画像を見る

 前年度王者の冠を引っさげて臨んだ2016年シーズン、早稲田大学ア式蹴球部は失意の2部降格を味わった。しかし、1年での復帰を果たして今季より再び1部の舞台へ戻ってきている。そんな名門に今年、OBの新監督が迎えられた。
 
 2010年より8年間チームを率いた古賀聡氏の退任を受け、“ワセダ“の指揮官の座を託されたのは、かつてベルマーレ平塚や横浜F・マリノスでプレーした外池大亮である。この新監督の経歴は、いささか風変りだ。
 
 外池は早稲田実業高から早稲田大へ進み、1997年からベルマーレ平塚でプロキャリアをスタートさせた。プロサッカー人生の中で、彼は戦力外通告を受けること3回、トライアウトには2回挑み、引退まで7クラブを渡り歩いた。プレーした年数は11年に及ぶ。これだけ見れば“苦労もしつつ、長くプロ生活を送れた選手”で終わるかもしれない。ただ、その稀有なキャリアは、オフ・ザ・ピッチの活動と引退後に象徴される。
 
 トライアウトから入団した甲府時代に、オフシーズンを利用して企業へインターン(就業体験)をするようになり、プロサッカー選手という特殊な領域から一般社会へと歩み寄った。そして引退後の2008年には大手広告代理店の電通へ就職し、日本代表のオフィシャルスポンサーとなっているキリングループの担当営業として活躍した。
 
 それだけに留まらず、次なる舞台として当時Jリーグの放映権を持っていたスカパー!JSATへ転職し、コンテンツ製作や広告、プロモーション周りなどの業務を第一線でこなしていたのだ。そんな中で今年より母校の監督になったのだが、籍はスカパー!に置いたまま、継続して業務にも励んでいる。
 
【関連記事】
Jリーガーから年商219億円のベンチャー社長に! 元ガンバMFはいかにして成功を掴んだのか
G・ネビルとギグスのセカンドキャリアはビジネスマン? マンチェスターの都市開発計画を発表!
【指揮官コラム】カターレ富山監督 三浦泰年の『情熱地泰』|蕎麦屋で考えるセカンドキャリア
【玉乃淳のセカンドキャリアに幸あれ!! 】特別編 長友、岡崎らの育ての親・西塚定人さんに聞く
Jリーガーの「好きな女性タレント」ランキング2018年版! 石原さとみや新垣結衣を抑えて1位に輝いたのは?

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト J名鑑の決定版!
    2月7日発売
    2025 J1&J2&J3 選手名鑑
    60クラブを完全収録!
    データ満載のNo.1名鑑
    ハンディ版も同時発売!
    詳細はこちら

  • 週刊サッカーダイジェスト 超名門を大特集!
    3月10日発売
    伝統クラブが迎えた変革の時
    新生・鹿島アントラーズ
    徹底解剖
    優勝請負人招聘で復権へ
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト スペシャル企画!
    3月6日発売
    世界を驚愕・熱狂させた
    プロビンス・レジェンド名鑑
    ギグス、モドリッチ、ネドベド…
    華麗なる中小国の英雄たち
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ