2021年02月09日
【J1戦力分析|湘南ベルマーレ編】中軸が相次いで流出も、即戦力を精力的に補強。浮沈のカギを握るのは…
降格なしの特別なレギュレーションだった昨季は、1年を通して下位に低迷し、結局最下位でフィニッシュした。20チーム中4チームが降格となる今季は、やはりJ1残留が現実的な目標だろう。 オフの移籍動... 続きを読む
2021年02月09日
【J1戦力分析|湘南ベルマーレ編】中軸が相次いで流出も、即戦力を精力的に補強。浮沈のカギを握るのは…
降格なしの特別なレギュレーションだった昨季は、1年を通して下位に低迷し、結局最下位でフィニッシュした。20チーム中4チームが降格となる今季は、やはりJ1残留が現実的な目標だろう。 オフの移籍動... 続きを読む
2021年02月09日
【J1戦力分析|徳島ヴォルティス編】新監督いまだ来日できず…不安が募るも戦力的なマイナスなく“貯蓄”は好材料
7年ぶりのトップリーグでの目標はJ1定着。平たく言えば、残留がミッションとなる。 最大の懸念は監督交代だ。17年から指揮を執り、チームをJ1へ導いたリカルド・ロドリゲス監督が浦和へ。4シーズン... 続きを読む
2021年02月09日
圧巻の輝き放つ41歳の遠藤保仁に、敵将も脱帽する元日本代表MF… 円熟味を増す7人のベテランたち
26日のJリーグ開幕まで3週間を切り、各クラブの調整も本格化しつつある。40歳の中村憲剛(川崎FRO)や38歳の佐藤寿人が昨季限りで引退するなか、まだまだピッチに立ち続ける30代以上のベテラン... 続きを読む
2021年02月09日
Jリーグ、「マスコット総選挙」の中間結果を発表!前回王者「マリノスケ」を抑えて首位に立つのは…
Jリーグは2月8日、各クラブのマスコットの頂点をかけた戦い「マスコット総選挙2021」の中間結果を発表した。 2月1日からスタートし、投票期間が折り返しを迎えた2月7日時点での中間結果で1位に... 続きを読む
2021年02月08日
Jリーグ・村井チェアマンが明かす「新規外国籍選手の入国問題」。隔離期間短縮には可能性を感じるものの、初来日選手は…
Jリーグは2月8日、第2回実行委員会を開催し、その後にオンライン上でメディアブリーフィングを行なった。 一部の都府県で緊急事態宣言下での開幕を迎えるにあたって、ガイドラインの改定が行なわれた一... 続きを読む
2021年02月08日
Jリーグが緊急事態宣言下での開催方針を発表!対象地域の試合はビジター席設置なし、キックオフは18時前に
Jリーグは2月8日、今月26日の川崎フロンターレ対横浜F・マリノスの開幕戦を前に、「新型コロナウイルス感染症対応ガイドライン」を改定。緊急事態宣言下での試合開催方針を決定した。 政府は先日、埼... 続きを読む
2021年02月08日
「長州のレヴァンドフスキ」の異名取る17歳から清武弘嗣が太鼓判押す21歳アタッカーまで。若き才能が各地でアピール!
新型コロナウイルスの影響で5人交代制が継続される2021年Jリーグ。となれば、昨季同様、若い世代の台頭が大いに期待されるところ。今年はU-17・U-20の両ワールドカップ(W杯)が中止になった... 続きを読む
2021年02月08日
「番号に恥じないようなプレーを」“13番襲名”荒木遼太郎がプロ2年目の決意。「5G5Aはノルマ」
鹿島アントラーズのMF荒木遼太郎が2月8日、オンライン取材に対応。プロ2年目への意気込みを語った。 名門・東福岡高から昨季鹿島に入団した荒木は、途中出場ながら高卒新人としては内田篤人氏以来の開... 続きを読む
2021年02月08日
【横浜】「誰が点を取るのか」新シーズンの課題解決へ、4年目の指揮官にかけられる期待と責任
横浜F・マリノスは2018年のアンジェ・ポステコグルー監督就任以降、誰の目にも明らかに攻撃サッカーへ大きく変貌した。 それは数字にも表われており、就任初年度は残留争いに巻き込まれながらもリーグ... 続きを読む
2021年02月08日
不穏なゲーム運び… 浦和、決定力を欠いた相手に4失点完敗の衝撃と“軌道に乗れば”の期待感
浦和レッズは沖縄県でのトレーニングキャンプ最終日となった2月7日に、現時点での完成度の差を認識させられることになった。北海道コンサドーレ札幌とトレーニングマッチを行なうと、45分×... 続きを読む
2021年02月08日
加速する若手の海外移籍――現役Jクラブ指揮官の見解は? コロナ禍で重要性増す移籍金に、戦力のマネジメント…
1月末の欧州移籍期限終了間際に香川真司(PAOK)、本田圭佑(ポルティモネンセ)、南野拓実(サウサンプトン)ら日本人選手の駆け込み移籍が相次いだ。 浦和レッズからベルギー1部のシント=トロイデ... 続きを読む
2021年02月08日
【J1戦力分析|横浜FC編】J1残留へ申し分のない編成に! 戦力値は“横ばい”だが「上に行ける手応え」も
昨季に引き続き、トップ10入りが今季の目標になる。15位でフィニッシュした昨季から戦力値は“横ばい”で不安がないわけではないが、「十分に上に行ける手応え、ここを改善すれ... 続きを読む
2021年02月08日
【J1戦力分析|ベガルタ仙台編】4チーム降格の厳しい1年を戦い抜く陣容形成は見通し不透明
新型コロナの特例措置がなければ、17位の昨季は降格していた。経営面の不振も重なり深刻な状況下にあるため、現実的な目標はまずJ1残留だ。 8シーズンぶりのクラブ復帰となった手倉森監督は、資金力に... 続きを読む
2021年02月08日
「Jリーグで一番すごいと思ったのは…」名手ビジャが絶賛した“完璧な選手”とは? 日本を愛する娘との秘話も明かす
昨年1月の天皇杯決勝を最後にヴィッセル神戸で現役を引退した元スペイン代表FWのダビド・ビジャが2月7日、著書『ダビド・ビジャのサッカー講座 試合で活躍するために大切な11科目』の発売を記念し、... 続きを読む
2021年02月08日
【J1戦力分析|サガン鳥栖編】指揮官は昨季の13位超えに自信を見せるが…残留できれば御の字か
チーム始動日に金明輝監督は「昨年同様、観ていて、プレーしていて、皆に充実感があるようなサッカーを表現できれば」とクラブを通じてコメント。ポゼッションベースの能動的な戦いの継続を示した。 しかし... 続きを読む