2021年06月04日
【橋本英郎】A代表にあってU-24代表になかったもの。強烈だったダブルボランチの“巧妙なファウル”
今回は、画期的な試合が見られましたね。木曜日に行なわれた日本代表の“兄弟対決”、A代表対U-24代表(東京五輪代表候補)の一戦です。 テレビ解説の小野伸二選手も言ってい... 続きを読む
2021年06月04日
【橋本英郎】A代表にあってU-24代表になかったもの。強烈だったダブルボランチの“巧妙なファウル”
今回は、画期的な試合が見られましたね。木曜日に行なわれた日本代表の“兄弟対決”、A代表対U-24代表(東京五輪代表候補)の一戦です。 テレビ解説の小野伸二選手も言ってい... 続きを読む
2021年05月03日
「狙っていた」今治で奮闘中の元日本代表MF橋本英郎が偉業達成! 左足弾でJ3最年長得点をマーク
ベテランMFが偉業を達成した。 5月2日に開催されたJ3リーグ第7節のテゲバジャーロ宮崎対FC今治の一戦は、2-1で宮崎が勝利。ホームチームは11分に藤岡浩介が先制点を挙げると、48分に橋本啓... 続きを読む
2021年03月23日
【橋本英郎】独断と偏見で選ぶ“J歴代ヘディング名手”ベスト10! 中澤、闘莉王、冨安ら“鉄板”のほかにも意外な面々が!
前回コラムで「歴代パサー」ベスト10をやらせていただいて、かなりの反響をいただきました。ありがとうございます。 編集部からの要望もありまして、今回はずばり「エアバトラー」! 空中戦に滅法強い名... 続きを読む
2020年12月30日
【橋本英郎のJ3総括】なぜ秋田が独走優勝を飾り、2位を巡る昇格争いが熾烈を極めたのか──
みなさん、こんにちは。FC今治の橋本英郎です。いろいろあった2020年シーズンのJリーグも終わり、3つのカテゴリーで熾烈な争いが繰り広げられました。 FC今治が初めて戦った舞台が、J3です。今... 続きを読む
2020年09月25日
「理想的なフロンターレの競争原理」元日本代表、橋本英郎がJ1・J2・J3の“首位チーム”を大胆に斬る!
Jリーグもシーズン全体として前半戦が終わり、早いもので後半戦に突入しつつあります。そこで今回は前半戦を総括する意味で、J1・J2・J3各カテゴリーの首位チームについて書きてみたいと思います。 ... 続きを読む
2020年08月19日
【橋本英郎】コロナ禍のJリーグに感じる変化と選手の本音。「なんとも言えない感覚のなかで進んでいる」
コロナ禍の自粛期間を経て、たくさんの方々の尽力でJ3リーグが6月27日に開幕しました。 今回はJ3が開幕して自分たち選手の立ち位置、コロナの環境下でどんなところに変化が生まれたのかなどを中心に... 続きを読む
2020年05月16日
元日本代表、橋本英郎が選ぶ“日本サッカー10人の天才”!「小野、俊輔、久保の真のスゴさは…」
みなさん、こんにちは。 今回はサッカーにおける「天才」について考えたいと思います。分かりやすくいろんなカテゴリーに分けて、それぞれで僕が体感した日本人選手の「天才」を選びました。 ジャンルは「... 続きを読む
2020年05月11日
橋本英郎が選ぶJ歴代ベスト11「対戦したから分かる“衝撃を受けた11人”! すべてで圧倒されたのは…」
今回は僕が実際に対戦した経験から、Jリーグの歴代ベストイレブンを絞り込んでみたいと思います。新旧のチームメイトはすべて対象外にして、日本代表でも「一緒にプレーしていない選手」を選出条件にしまし... 続きを読む
2020年01月16日
【現役の眼】元日本代表MF、橋本英郎が考察するカタール戦。なぜ3バックにこだわるのか、僕なりの見解
アジア各国が東京オリンピックを目指して競い合うU-23アジア選手権での日本の戦いが終わりました。 日本は開催国枠により出場は決まっていますが、他のチームにとってはここで出場権を獲得しないといけ... 続きを読む
2019年12月19日
【橋本英郎|現役の眼】どこか”心”で負けていた日韓戦。ひとりの敵FWにCB3人でマークしていては…
今季のJFLもJリーグも終了し、天皇杯を戦うチームも残るは4チームのみとなりました。それでも相変わらず、日本代表選手は12月のこの時期まで大忙し。韓国の釜山で開催されていた、E-1東アジア選手... 続きを読む
2019年11月13日
【橋本英郎】FC今治が来季J3へ!今季加入の僕が見た“山あり谷あり”の昇格ロード&感動フィナーレ
今年、僕が完全移籍で加入したFC今治が、J3昇格を決めました! このチームは、ご存じの方も多いかと思いますが、元日本代表監督の岡田武史さんが会長を務めるクラブです。愛媛県今治市という地方都市か... 続きを読む
2019年10月16日
【橋本英郎】驚かされたタジキスタンの闘う姿勢。“緊張感”を欠いたままなら日本の最終予選は…
埼玉スタジアムでのモンゴル戦大勝を受けて、日本代表はタジキスタンとのアウェーゲームに臨みました。 スタジアムは独特の雰囲気で、そこに加えて人工芝のピッチという環境。日本の選手たちがどれだけ早く... 続きを読む
2019年09月11日
【橋本英郎】格下相手に“適したプレー”がハマった。日本代表に注文をつけるなら「セットプレーの質」と「時間の使い方」
カタール・ワールドカップ出場に向けて、アジア予選が始まりましたね。今回は日本代表にとって初戦となった、ミャンマー戦について書きたいと思います。 試合の前に考えたポイントとしては、2つ。①初戦の... 続きを読む
2019年06月11日
【橋本英郎】3年前、久保建英に感じた“数手先を見る才覚”。これから身につけてほしいのは…
今回は日曜日に行なわれた、日本代表対エルサルバドル戦の分析を試みます。 「ゲーム中の3バックから4バックへの移行」「永井謙佑選手を中心とした、速さを重視したスタメン構成」「これまでにない2ボラン... 続きを読む
2019年06月07日
【橋本英郎】3バック採用で攻撃の迫力が…。日本代表はこのままでコパ・アメリカを戦えるのか
コパ・アメリカ(南米選手権)を控える日本代表に、ふたたび注目が集まっています。今回は水曜日のトリニダード・トバゴ戦について、試合を見た感想を書きたいと思います。 本当は久保建英選手について印象... 続きを読む