2022年02月28日
【三浦泰年の情熱地泰】初めての“鈴鹿キャンプ”を実施! Jクラブとは異なる事情のなかで、実現できた意義とは?
ある人がクラブに寄付をしてくれた。 スキルスーツと呼ぶ2色柄のビブスだ。ドイツでよく使われているアイテムらしく、認知能力をアップさせるトレーニングで使われる。 このビブスを早速、“... 続きを読む
2022年02月28日
【三浦泰年の情熱地泰】初めての“鈴鹿キャンプ”を実施! Jクラブとは異なる事情のなかで、実現できた意義とは?
ある人がクラブに寄付をしてくれた。 スキルスーツと呼ぶ2色柄のビブスだ。ドイツでよく使われているアイテムらしく、認知能力をアップさせるトレーニングで使われる。 このビブスを早速、“... 続きを読む
2022年02月15日
【三浦泰年の情熱地泰】チャレンジした羽生選手、成し遂げた平野選手…偉大なふたりの拘りに心打たれた!
やはりコラムの話題は「北京オリンピック」であろう。 昨年「東京オリンピック」が行なわれたばかりで、コロナもオミクロン株により、いつまでもスポーツ界だけではなく全てに影響を与えているだけに、この... 続きを読む
2022年02月04日
【三浦泰年の情熱地泰】カズ効果で実感した見られることの大切さと、長友佑都が示した「リバウンド・メンタリティ」について
カズが合流して3日経ち、コラム入稿も忘れてしまうくらい1月の終わりから2月の頭は慌ただしかった。 2022年もあっという間に1か月が経った。僕にとってはサッカーを通して良いことが多い時間だった... 続きを読む
2022年01月16日
【三浦泰年の情熱地泰】甥の格闘家デビューに、選手権は親交ある両監督の激突。そして弟カズの移籍…少しざわついた年末年始
多くを語ることは避けよう。そう! 静かに闘志を燃やすしかない。 2022年。初めての『情熱地泰』だ。少し遅くなったが、「新年明けましておめでとうございます」。 2021年から2022年を迎える... 続きを読む
2021年12月18日
【三浦泰年の情熱地泰】会食の場で気軽な発言はできない…日本代表の選手選考は本当に難しい
年末年始はサッカー界オフとなり選手たちも全国いろんな所でサッカースクールなどに参加し育成、普及にも協力する時期でもある。 続きを読む
2021年12月02日
JFL鈴鹿、三浦ヤス監督兼GMの続投を決定!今季途中就任から健闘、J3昇格は逃すも「目標に向かって全員で戦っていきます」
JFLの鈴鹿ポイントゲッターズは12月2日、今季途中からGM兼任で指揮を執っている三浦泰年監督の続投を発表した。 三浦監督兼GMは今年7月から指揮を執り、15試合で9勝2分け4敗の好成績を残し... 続きを読む
2021年12月01日
【三浦泰年の情熱地泰】最近見たサッカーより面白かった「日本シリーズ」。同時に覚えた危機感の元は?
『サッカーダイジェスト』のコラムに「野球の事を書くなー」と言われるかもしれないが、何年ぶりだろうか? 真剣に野球をテレビで観戦した。それも食い入るようにだ。 オリンピックも終わり、普段はなかなか... 続きを読む
2021年11月16日
【三浦泰年の情熱地泰】一筋縄ではいかない大事な話… サッカー界の役職の決め方とオマーン戦に思うこと
コラムを書きかけていながら完成出来ず、10月の終わりから11月にかけての大事な3連戦に入ってしまった。コラムの入稿が遅れてしまい申し訳なく、今回は2週間前に公開する予定だった内容と、重ねて感じ... 続きを読む
2021年10月16日
【三浦泰年の情熱地泰】もがき苦しみ決断した末に…豪州戦はまさしくマネジメント力の勝利だ
良いマネジメントをしなければいけない。これは誰でもそう思う。 良いチームは、良いマネジメントがされている。 マネジメントの語源は「もがき苦しみ決めて行く」。それがマネジメントだと言うのだ。「マ... 続きを読む
2021年10月02日
【三浦泰年の情熱地泰】J3ライセンス交付! サーキットの街・鈴鹿で新たなスポーツ文化を築き上げたい
僕が所属するJFLの鈴鹿ポイントゲッターズがJ3ライセンスの資格を交付された。このようなタイミングで監督として鈴鹿にいることをとても幸せに思う。 そして日本のプロライセンスを取得するまでに数多... 続きを読む
2021年09月15日
【三浦泰年の情熱地泰】胸を打ったパラリンピック選手の姿。そのメンタルの強さを想像して前へ進みたい
鈴鹿での生活も2か月が経った。 オリンピックの後にはパラリンピックで盛り上がり、約1か月半にわたった「2020東京オリンピック・パラリンピック」も終了。この時期に、僕の鈴鹿でのチャレンジがスタ... 続きを読む
2021年09月01日
【三浦泰年の情熱地泰】大きな勝利を掴むには…普通の事をちゃんとやる「凡事徹底」あるのみだ!
試合に負けた時、「よく頑張った!」と言える人間と、「頑張りが足りない」や「頑張り方が間違っている」と、叱咤したり鼓舞できる人間では、どちらが良い人間でどちらが世の中に必要なのであろうか? 続きを読む
2021年08月15日
【三浦泰年の情熱地泰】日本五輪サッカーに「頑張った」とは言えない。世界との差はまだまだある!
あっという間の東京オリンピックだった。 世界がコロナ禍によって不安を抱えた中で、1年の延期を乗り越えて実現した。「1964年」。僕が生まれる1年前に前回の東京オリンピックが行なわれたことを考え... 続きを読む
2021年08月01日
【三浦泰年の情熱地泰】金メダルラッシュに沸く東京五輪。多くのドラマを提供してくれる選手たちに感謝!
金メダルを重ねる日本選手団。サッカーはベスト8の戦いを終えた。なでしこジャパンはスウェーデンに敗れ、男子は準決勝に進んだ。 結果から逆算して勝てば全て良し、負ければ先発メンバーから途中交代、監... 続きを読む
2021年07月17日
【三浦泰年の情熱地泰】鈴鹿監督兼GMに就任した56歳の誕生日の朝、僕は膝のMRIを撮っていた
56歳としての最初の朝は都内の整形外科院で左膝のMRIを撮っていた。 医学の進歩を感じながら、56歳となって新たな決意を胸に、大きな「ガタガタガタ」という音を聞きながら昔も思い出した。 膝のM... 続きを読む