横浜FC――大久保が采配に応える仕事ぶり。

【警告】名古屋=田口(38分・53分)、永井(89分) 横浜FC=ジョン・チュングン(13分)、藤井(24分)、L・ドミンゲス(32分)
【退場】名古屋=田口(53分) 横浜FC=なし
【MAN OF THE MATCH】大久保哲哉(横浜FC)
7 野村直輝 6.5
前半はやや守備よりのポジショニングで全体のバランス取りに腐心。しかし後半は数的優位のなかでピッチを縦横無尽に駆け回り、同点ゴールをマーク。
22 永田拓也 5.5
前半はG・シャビエル&青木の強烈アタッカー陣を相手にしてはオーバーラップのタイミングも掴めず。後半はその圧力を受けずにプレー。
FW
40 レアンドロ・ドミンゲス 6.5
チームメイトに仕事をさせる高質なパスは健在。ひとりで戦況を変える能力で名古屋守備陣を脅かし続けた。
14 イバ 6.5(85分 OUT)
多彩なバリエーションで前線の起点となって最後まで奮闘。味方を生かし、自分でも積極的にゴールを狙い続けた。
交代出場
DF
30 小宮山尊信 6(66分IN)
逆転を狙う展開で投入され、巧みな駆け引きで存在感を見せた。チームの追い上げムードを壊さぬ職人の仕事。
MF
MAN OF THE MATCH
39 大久保哲哉 6.5(72分IN)
とどめを刺しに行く采配にきっちり応える仕事ぶり。豪快なボレーでチームにアウェーでの勝利をもたらした。
FW
9 津田知宏 -(85分IN)
アディショナルタイムを合わせて終盤10分間を古巣のスタジアムでプレー。冷静にリードをキープするチームワークに貢献。
監督
中田仁司 6
相手に退場者が出るまでは苦戦を強いられたが、攻めの采配でアウェーでの勝利を掴み取る。選手に明確な役割を与える戦術眼も光った。
取材・文:今井雄一朗(フリーライター)
※MAN OF THE MATCH=取材記者が選定するこの試合の最優秀選手。
※採点は10点満点で「6」を平均とし、「0.5」刻みで評価。
※出場時間が15分未満の選手は原則採点なし。
前半はやや守備よりのポジショニングで全体のバランス取りに腐心。しかし後半は数的優位のなかでピッチを縦横無尽に駆け回り、同点ゴールをマーク。
22 永田拓也 5.5
前半はG・シャビエル&青木の強烈アタッカー陣を相手にしてはオーバーラップのタイミングも掴めず。後半はその圧力を受けずにプレー。
FW
40 レアンドロ・ドミンゲス 6.5
チームメイトに仕事をさせる高質なパスは健在。ひとりで戦況を変える能力で名古屋守備陣を脅かし続けた。
14 イバ 6.5(85分 OUT)
多彩なバリエーションで前線の起点となって最後まで奮闘。味方を生かし、自分でも積極的にゴールを狙い続けた。
交代出場
DF
30 小宮山尊信 6(66分IN)
逆転を狙う展開で投入され、巧みな駆け引きで存在感を見せた。チームの追い上げムードを壊さぬ職人の仕事。
MF
MAN OF THE MATCH
39 大久保哲哉 6.5(72分IN)
とどめを刺しに行く采配にきっちり応える仕事ぶり。豪快なボレーでチームにアウェーでの勝利をもたらした。
FW
9 津田知宏 -(85分IN)
アディショナルタイムを合わせて終盤10分間を古巣のスタジアムでプレー。冷静にリードをキープするチームワークに貢献。
監督
中田仁司 6
相手に退場者が出るまでは苦戦を強いられたが、攻めの采配でアウェーでの勝利を掴み取る。選手に明確な役割を与える戦術眼も光った。
取材・文:今井雄一朗(フリーライター)
※MAN OF THE MATCH=取材記者が選定するこの試合の最優秀選手。
※採点は10点満点で「6」を平均とし、「0.5」刻みで評価。
※出場時間が15分未満の選手は原則採点なし。