• トップ
  • ニュース一覧
  • 【セルジオ越後】これが手倉森ジャパンの実力。試合の2時間前に現地入りしたナイジェリアだったら、ぎりぎり勝てたかもね

【セルジオ越後】これが手倉森ジャパンの実力。試合の2時間前に現地入りしたナイジェリアだったら、ぎりぎり勝てたかもね

カテゴリ:連載・コラム

サッカーダイジェスト編集部

2016年08月05日

この一戦は「大事な試合」だったはずだけど、興梠は今回、なんて言うのかな。

ブラジル戦後、興梠(13番)は「今日の試合が大事なわけじゃない」と力説していたけど、このナイジェリア戦はどうだったの? 今回はなんて言うのかな。写真:JMPA/小倉直樹

画像を見る

 
 ナイジェリア戦では、オーバーエイジがまったく機能していなかった。興梠にしてもPKで決めただけで、さしたる存在感はなかったよ。CBの塩谷はPKを献上するし、左SBの藤春は何度も攻められていた。
 
 7月30日(現地)のブラジル戦後、浦和の興梠は「今日の試合が大事なわけじゃない」と力説していたけど、このナイジェリア戦はどうだったの? この一戦は「大事な試合」だったはずだけど、今回はなんて言うのかな。
 
 オーバーエイジ枠をフル活用したうえ、コンディション面で日本が圧倒的有利だと分かっていたはずなのに……。これだけのアドバンテージを活かせないなら、日本が試合当日に現地入りしても同じだったと思ってしまうよ。
 
 だって、まるで日本も試合開始の6時間半前に会場入りしたように、終盤までコンディションの差がさして見えなかったからね。
 
 今日のナイジェリア戦を見て、ブラジル・ワールドカップのグループリーグ第2戦を思い出したよ。日本対ギリシャ戦で早々と相手がひとり退場し、数的優位になりながらも、日本はそのアドバンテージを活かせないままドローに終わった。
 
 アドバンテージの活かし方が下手なのは、A代表も、五輪世代も同じ。日本の悪癖が出たね。仮にナイジェリアが万全の状態で日本戦を迎えていたら、2-0、3-0で完勝していただろう。しかも、体力を十分に温存しながら。無理して5点も6点も取る必要はないからね。
 
 好条件が揃っても、勝てなかったのが現実だ。ひょっとすると、試合の2時間前に現地入りしたナイジェリアだったら、ぎりぎり勝てていたかもしれないね。
 
 
【関連記事】
【日本4-5ナイジェリア|採点&寸評】堅守の手倉森ジャパンはどこへ…。自滅で最も大事な初戦を落とす
【藤田俊哉の目】ミス連発のナイジェリア戦に見えた日本選手の「国際経験」不足
【リオ五輪】5失点の修正には大手術が不可欠。CBは植田&岩波の鉄板コンビを復活させよ!
「中学生だよね?」市船指揮官も感嘆する久保建英の存在感。帰国後1年半の成果はどこに?
【リオ五輪】興梠がチームメイトに"平常心"と"球際の厳しさ"を要求。「五分の競り合いが、全部向こうのボールになってしまう」
【リオ五輪】切り札の浅野は「1点差なら俺がなんとかする」。あとがないコロンビア戦で爆発なるか
【リオ五輪】スウェーデン対コロンビアは2-2ドロー。日本は勝てばグループ1位に
金田喜稔がナイジェリア戦を斬る!「なぜ自分たちのサッカーをやらなかったのか? 原点に立ち返ってほしい」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ