• トップ
  • ニュース一覧
  • 【セルジオ越後】これが手倉森ジャパンの実力。試合の2時間前に現地入りしたナイジェリアだったら、ぎりぎり勝てたかもね

【セルジオ越後】これが手倉森ジャパンの実力。試合の2時間前に現地入りしたナイジェリアだったら、ぎりぎり勝てたかもね

カテゴリ:連載・コラム

サッカーダイジェスト編集部

2016年08月05日

コンディション的に有利でも、それを活かす技術が日本には足りなかった。

コンディション面から日本に分があると期待していた。ところが、蓋を開けてみれば、あまりにもお粗末な内容だったね。写真:JMPA/小倉直樹

画像を見る

 リオ五輪グループリーグ第1戦(現地8月4日/アマゾニア)のナイジェリア戦は、4-5で日本が敗れた。ひと言で総括すれば、これが手倉森ジャパンの実力だね。

【リオ五輪・ナイジェリア戦PHOTO】まさかの5失点…守備が崩壊し、大事な初戦を落とす
 
 ナイジェリアは4日午後2時半頃、試合会場のあるマナウス空港に到着して、試合開始の6時間半前に、ようやく現地入りした。もともとナイジェリア戦は厳しいと思っていたけど、それでもコンディション面から日本に分があると期待していたんだ。
 
 ところが、蓋を開けてみれば、あまりにもお粗末な内容だったね。コンディション的に不利でも、それをカバーできる技術がナイジェリアにはあった。逆にコンディション的に有利でも、それを活かす技術が日本には足りなかった。
 
 果たして、これが逆の立場だったならば、どうなっていたのか。おそらく日本が完敗していただろう。
 
 相手はコンディションが悪いはずなのに、日本はそのアドバンテージを活かせないまま、試合の立ち上がりから撃ち合いになってしまった。相手の足が止まり出した終盤から、ようやく日本の良さが出始めたけど、3点リードされてからの反撃では遅すぎるよ。
 
 日本は久保を招集できなかったとはいえ、ナイジェリアはプレミアリーグに所属する複数の選手を招集できなかった。そのうえ、発券トラブルにも見舞われた。

 こんなビッグチャンスを逃す手はない。しかし試合中、どっちのコンディションが良いのか、分からない時間帯もあったぐらいだ。今回の恵まれたシチュエーションを考えたら、試合開始と同時に“叩き潰す”勢いでいかないと。
 
 先制されて追いつき、リードされて再び追いつく。そこまでの展開は良かったけど、2-2になってから、日本はどこか落ち着いてしまった。
 
 この時間帯こそ、相手を叩く格好のチャンスだったのに、振り出しに戻ったから慎重に進めようと思ったのかな。まったくの逆だよ。あえて攻撃の意識を強めて、相手を少しでも走らせ、体力を早めに削ぐべきだった。
 
 

【警告】ナイジェリア=アムジエ(8分) 日本=なし
【退場】なし
【MAN OF THE MATCH】オグヘネカロ・エテボ(ナイジェリア)

画像を見る

【関連記事】
【日本4-5ナイジェリア|採点&寸評】堅守の手倉森ジャパンはどこへ…。自滅で最も大事な初戦を落とす
【藤田俊哉の目】ミス連発のナイジェリア戦に見えた日本選手の「国際経験」不足
【リオ五輪】5失点の修正には大手術が不可欠。CBは植田&岩波の鉄板コンビを復活させよ!
「中学生だよね?」市船指揮官も感嘆する久保建英の存在感。帰国後1年半の成果はどこに?
【リオ五輪】興梠がチームメイトに"平常心"と"球際の厳しさ"を要求。「五分の競り合いが、全部向こうのボールになってしまう」
【リオ五輪】切り札の浅野は「1点差なら俺がなんとかする」。あとがないコロンビア戦で爆発なるか
【リオ五輪】スウェーデン対コロンビアは2-2ドロー。日本は勝てばグループ1位に
金田喜稔がナイジェリア戦を斬る!「なぜ自分たちのサッカーをやらなかったのか? 原点に立ち返ってほしい」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ