• トップ
  • ニュース一覧
  • 【リオ五輪】5失点の修正には大手術が不可欠。CBは植田&岩波の鉄板コンビを復活させよ!

【リオ五輪】5失点の修正には大手術が不可欠。CBは植田&岩波の鉄板コンビを復活させよ!

カテゴリ:日本代表

小田智史(サッカーダイジェスト)

2016年08月06日

チーム発足から初の大量5失点。最終ラインのテコ入れも視野に入れたい。

守備の立て直しのためには、阿吽の呼吸を見せる植田(5番)と岩波にCBコンビを組ませることも視野に入れるべきだろう。写真:JMPA/小倉直樹

画像を見る

 手倉森ジャパン発足から練習試合も含めて45試合目、大量5失点を喫したのは初めてのことだ。これまでのワーストである3失点も、わずか2回(14年U-22アジア選手権のイラン戦、同年アジア大会のイラク戦)、ナイジェリア戦前までの平均0.77失点という数字は、まさに堅守を武器に「耐えて」勝利を手にしてきた勲章である。しかし……。
 
「失点はみんなのせい。それを取り返すのがサッカー」(中島翔哉)ではあるが、次のコロンビア戦では負けは許されない。それだけに、失点の要因を分析して修正する必要がある。5失点の要因は以下の通り。
 
1失点目(6分):藤春がエゼキエルに突破されてシュートを打たれ、ボールウォッチャーとなった塩谷のカバーに入った室屋も、シュートのこぼれ球に反応が遅れてサディクに押し込まれる。
 
2失点目(10分):室屋が右サイドからのクロスに対応を誤り、入れ替わられてエテボにフリーでシュートを許す。クロッサーへの藤春の寄せも甘かった。
 
3失点目(43分):塩谷がサディクのペナルティエリア侵入を止められず。エテボのシュートを植田が撥ね返すもクリアが甘くなり、エテボに押し込まれる。
 
4失点目(51分):塩谷と室屋の間をサディクに割られ、塩谷がペナルティエリアで相手を倒してしまい、PKを献上。
 
5失点目(66分):大島のバックパスをミケルにかっさらわれ、折り返しはGK櫛引が飛び出してクリアするも、こぼれ球をエデボに突き刺される。
 
 塩谷3、室屋3、藤春2、植田1、櫛引1、大島1。GKを含めた守備陣全員が失点に絡んでいる。特に懸念材料なのが、塩谷と植田のCBコンビだ。
 
 ブラジル戦での完敗から、ライン設定の修正を含めた話し合いは守備陣の間で行なわれていた。もっとも、「ラインが下がってしまって、自陣深くで取ってそこからカウンターというのは難しい」(塩谷)と高い位置でボールを奪いに行くことが課題として炙り出されていたにもかかわらず、ボールの奪いどころに関しては「そこまでは決まっていない」まま、ナイジェリア戦を迎えてしまったのだ。
 
 ナイジェリア戦後、植田、室屋が無言のままミックスゾーン(取材エリア)を通過したため、塩谷への質問が相次いだ。背番号6は悔しさを押し殺すように答えていく。
【関連記事】
【セルジオ越後】これが手倉森ジャパンの実力。試合の2時間前に現地入りしたナイジェリアだったら、ぎりぎり勝てたかもね
金田喜稔がナイジェリア戦を斬る!「なぜ自分たちのサッカーをやらなかったのか? 原点に立ち返ってほしい」
【日本4-5ナイジェリア|採点&寸評】堅守の手倉森ジャパンはどこへ…。自滅で最も大事な初戦を落とす
【リオ五輪】遠藤が感じた日本の弱点。球際で「奪えたなと思った時に、フッと力を抜いちゃうじゃないけど…」
【リオ五輪】「『耐えて勝つ』って言い過ぎた…」手倉森監督が大量失点の原因にメンタル面を挙げる

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ