• トップ
  • ニュース一覧
  • 金メダル狙うU-24日本代表の予想スタメン、鍵を握る重要人物は? プロ分析官が五輪男子サッカーを展望!

金メダル狙うU-24日本代表の予想スタメン、鍵を握る重要人物は? プロ分析官が五輪男子サッカーを展望!

カテゴリ:日本代表

サッカーダイジェストWeb編集部

2021年07月11日

相手を圧倒して勝つのが理想だが、力量差などによって押し込まれた場合の対応策として採用されるのが3バック

U-24日本代表のオプションとなる3バックの予想布陣。

画像を見る

 3-4-2-1にした場合の予想布陣としては、右に瀬古歩夢選手を入れて、吉田選手、冨安選手で3バックを構成。右のウイングバックに酒井選手が入るのではないでしょうか。試合途中の変更なら、左SBの旗手選手を下げて、瀬古選手を投入するといった采配が考えられます。もちろん、板倉選手などが起用されることもあるでしょう。

 このU-24日本代表は、長らく3バックを採用してきましたが、徐々に4バックへと移行していきました。それはOAの選手たちが4バックに慣れているという面もあると思いますし、2シャドーの久保選手と堂安選手の関係で、前者にある程度の自由を与えて、後者には右で攻撃の起点になってもらったほうがスムーズに前線が機能するという見方もあったかもしれません。そして何より、このチームには左SBの最適任者がいない印象でしたが、そこに左サイドバックの新たな選択肢として旗手選手が浮上した。今季Jリーグで新たな挑戦をしている旗手選手をそのまま代表にも当てはめて、左にも目途が立ったということでしょう。3月と6月のテストマッチを経て、4バックへの手応えも感じていたのではないでしょうか。
 
 ただ、U-24代表としては、最終目標は「金メダル」にあるわけで、そのためには、システムという形にだけこだわっていては意味がなく、どうやって相手を圧倒するかというテーマが浮かび上がります。今抱えている選手の特性を考えたうえで、相手をどうやって圧倒するのか。それが試合中に攻撃と守備で形を変える発想にもなっていると思います。

 今のEUROを見ても、決勝に残ったイタリアやイングランドの特性で言えば、攻撃と守備で全く同じ形ではありません。もちろん、そのなかで力量差があって押し込まれることもあるけど、その時はしっかり守ることも選択するし、自分たちがボールを握るのを捨てるという選択をするかもしれない。ただ、優勝を目指すという面では、基本的には自分たちでアクションを起こして主体的にゲームを進めるのが現代サッカー。圧倒して勝つのが理想ですが、そうならず力量差によって押し込まれた場合の策として、4バックから3バックに変更する次なる一手を繰り出すかもしれません。
 
【関連記事】
三笘薫、田中碧が抜けてもチーム力は落ちない!?――アナリスト的視点で見た川崎の強さとは
プロ分析官が東京五輪代表の6月シリーズを徹底分析! 選考サバイバルに生き残る18人を予想! 最も気になる選手は…
【セルジオ越後】移籍市場をどう見る?田中碧はまだドメスティックな評価の選手。プレミア行きの噂がある冨安、鎌田には…
「特に際立っているポジションが…」ホンジュラス指揮官が見たU-24日本代表。OA3人よりも印象に残ったのは?
「次はもうメダルしかない」吉田麻也が語る3度目の五輪。「一番のカギ」はコンディショニング

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ