• トップ
  • ニュース一覧
  • 【安永聡太郎】リーガ首位のR・ソシエダは何が凄いのか? 新戦力シルバがもたらした“劇的な効果”とは――

【安永聡太郎】リーガ首位のR・ソシエダは何が凄いのか? 新戦力シルバがもたらした“劇的な効果”とは――

カテゴリ:連載・コラム

木之下潤

2020年11月21日

ソシエダは「育成のお手本」。なぜ昇格組がフィットできるか?

技巧派揃いのソシエダでは異質な“汗かき役”のポルトゥもシルバによって、より生かされている。(C) Getty Images

画像を見る

 右ウイングのポルトゥは縦に汗をかける選手として希少性が高まっている。

 しかも、彼はペナルティエリアにもきちんと侵入していける。ウイングタイプの選手はどうしても中央への侵入が少ないし、外からボールを放り込むと仕事が終わってしまう選手が多いなか、彼はゴール前にも貪欲に入っていける。そこが強み! ポルトゥが今シーズン、得点もアシストも数字を伸ばせているのは、シルバの存在が大きく、そこは本人もその影響を強く感じていると思う。

 ソシエダの特徴は、オートマティックにこの状況だと選択肢はこれとこれとこれという風に3つくらいの共通認識があって、この選択をした場合はこれとこれとこれというように、どの局面でもある程度は選択するべき共通イメージが選手の中で重なり合っていること。なので、次の次の選手はボールが来たときに選択肢を見て予測・準備しておける。

 しかし、相手もそれを予測して対応するわけだし、特にバイタルエリアやペナルティエリアではその選択肢を「0(ゼロ)」にしてくるけど、昨シーズンはそこをウーデゴーとオジャルサバルが「0(ゼロ)→1」を生み出していた。花形選手はそういうものなんだろうけど、今シーズンは進化したオジャルサバル、そして経験豊かで精神的にも余裕があるシルバが自分も周りも生かしながら「0(ゼロ)→1」を生む働きを行っている。
 
 常にチームの選手たちが正しい選択をしている印象だ。

「チームとしてシーズンの戦略があって、その時々の選手の状態で戦術を用意できて、局面ごとに狙いがあって」という風にきちんと整備されているから、各選手が優先順位を間違えるケースが昨シーズンに比べると圧倒的に少ない。それが結果につながっていて、チームの自信にもなっている。だから、今シーズンはCL出場権獲得(4位以内)と、ELでの躍進も十分に期待できる。

 シャビ・アロンソがBチームの監督をしていて、普通は彼に目を向けるから、アルグアシル監督の人間の器が小さいと下からの意見は突っぱねたい気持ちになるけど、監督自身もBから昇格しているからすばらしいコミュニケーションを取っているんだろうなと勝手に感じている。「選手時代の経歴と監督としての実力は別」と考えるサッカー先進国っぽい振る舞いに感心してるよ。

 だから、同じポジションの選手たちがチームとして機能している。

 もちろん質やプレッシャーに違いはあれど、機能性の面で判断すれば、みんなが力を発揮している。昇格した選手に対して、クラブも「これまでやってきたことを信じてやってください」と言えている。それが結果につながっている。「新しく、あなたの力を見せてください」というメッセージ性が立ちすぎていないところに、クラブとしての雰囲気の良さがうかがえる。

 本当に育成のお手本だよ。

 新しい選手が自分のプレーを「0(ゼロ)」から表現して、「一体オレに何を求めているほしいの?」「一体オレにどんなプレーをさせたいの?」ということがソシエダについては全くない。
 
【関連記事】
「試合を“壊す”ために久保を犠牲にするつもりだ」対戦するマドリー贔屓のメディアがエメリ監督を痛烈に皮肉る!
「消えているわけじゃない」メッシは“緩慢”か。恩師グアルディオラはどう見てる?「走っていなくても…」
【安永聡太郎】久保建英がビジャレアルで求められる役割は?「過去の日本人が経験したことのない…」
【安永聡太郎】マドリーのクラシコ快勝をもたらした異次元の「補完性」。それでも連覇は難しいと考える理由
「メッシに憧れていたが…」“神童”ウーデゴーは、なぜバルサを蹴ってマドリー移籍を選んだのか?

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ