• トップ
  • ニュース一覧
  • 羽ばたいた本田、長友、香川、吉田…指揮官・反町康治は惨敗の北京五輪をどう捉えたか?【名勝負の後日談】

羽ばたいた本田、長友、香川、吉田…指揮官・反町康治は惨敗の北京五輪をどう捉えたか?【名勝負の後日談】

カテゴリ:連載・コラム

加部 究

2020年06月06日

大事な初戦を落とし、そのまま3連敗…指揮官はロッカールームで何を語ったか?

Jリーグでも存在感を見せ始めていた長友だったが、大舞台での初戦は押し込まれ、指揮官も交代を模索する状況だった。(C) Getty Images

画像を見る

 最初のビッグチャンスが訪れたのは20分、CKを獲得した日本は、本田圭が内田に短く繋ぎ、内田がニアゾーンへ入れると、本田拓がリターンして、内田が低く速いクロスを送る。一連の流れをダイレクトで通すと、ファーサイドで森重真人がフリーになった。しかし最後の詰めで森重が合わせ損なう。

「セットプレーは5~6種類用意したけれど、あのパターンは最初で最後になった。もしかするとトラウマになったのかもしれない」
 指揮官はそう見ている。

 やはり劣悪条件下で、慎重な入り方をしたのは米国の方だった。深追いをせず早い帰陣を徹底し、ボールを奪えばサイドに展開してクロスを放り込む。確かにオーソドックスで驚きは少なかった。しかし日本も連動の成熟度が不十分なのか、個の仕掛けが目立ち、崩しのパス回しが加速していかない。内田がオープンな右サイドに何度か駆け上がるが、決定機を作れず均衡が保たれたまま前半を終了する。こうした重苦しい流れの中で、日本は後半開始早々に失点した。

 米国は右SBのマーヴェル・ウィンが長友と並走しながら折り返すと、水本裕貴が対応したボールはスチュアート・ホールデンの足もとへ飛んでしまう。ホールデンのシュートは、本田拓の股間とGK西川の脇を抜けてゴールラインへと転がった。

 日本も何度かの同点のチャンスを演出した。特に82分には、巧妙な動き出しでフリーになった本田圭の頭に香川が合わせるが、シュートが枠を外れる。終了3分前には米国のDFモーリス・エドゥが浮き球の処理を見誤り、先に落下点に入った豊田を後ろから引っ張り倒したが、主審はPKを取らずに流してしまう。日本は大事な初戦で1点差に泣いた。

 結局この敗戦が響き、日本は続く2戦も連敗して帰国の途に着く。最後のオランダ戦後のロッカールームで、失意の反町は選手たちに告げた。
「もうオレはこうして海外で試合をすることはないだろうけど、あなた方はこれからもいろんな国際経験を積み重ねていくだろう。10年後に、また会おう」
 
【関連記事】
「マジで衝撃でしたよ」小野、稲本、本山が“一番スゴイ!”と認定した伝説の名手とは?【黄金の記憶】
「サッカーが嫌いに…」「物凄く辛かった」7か月で終焉したファルカンJAPANの真相【名勝負の後日談】
【名勝負の後日談】「ジーコの技は誰にも止められない」82W杯、ブラジル最高傑作のチームはなぜ敗れたのか?<後編>
小野伸二が選ぶJ歴代ベスト11「“魅せる”がコンセプト!でも言い争いが絶えないかも」
【日本代表 隠れ名勝負】世界的名手も驚愕!! 欧州屈指の強豪を撃破したドラゴン久保の一発「日本がこんなに強いとは…」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ