アジアカップ2015

【識者のUAE戦考察】5つの視点で論じるアギーレ采配

カテゴリ:日本代表

西部謙司

2015年01月24日

実質10人なら、一度長友を外に出すべきだった。

延長前半を終えて選手に指示を出すアギーレ監督。その後、負傷した長友(左端)をMFに上げるなどシステム変更を行なったが、実質10人になった時点で迅速に判断を下したかった。 写真:小倉直樹(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

POINT 5 : 実質10人で延長戦を戦ったダメージ
 
 延長に入って早々、長友が負傷をしてしまった。前述したとおり、日本はすでに3枚の交代カードを使っていたので、実質的に戦線離脱となった。
 
 これは仕方のないこととはいえ、日本にとっては実に痛かった。UAEにもはや攻撃する余力がなく、クリアボールを拾うこともままならない状態だったからだ。30分もあれば、トドメを刺すのはさほど難しいことではとは思わなかった。
 
 しかし、長友が動けなくなり、日本は左サイドからの攻撃を躊躇するようになってしまう。長友を気遣いながらのプレーで、攻撃のギアを上げきれなかった。
 
 延長後半から長友をMFに移して、なにもさせないように決めてから、やっとエンジンがかかった。
 
 つまり延長前半の時点で、いったん長友をフィールドの外に出すべきだった。どちらにしても、実質10人なのだ。長友の様子をチェックすると同時に、彼をフィールドに戻すなら、その時に指示を与えれば時間も無駄にならなかったはずだ。

取材・文:西部謙司(サッカージャーナリスト)
【関連記事】
【韓国メディアが報じた日本評】UAE戦の敗因を鋭く指摘し、ライバルの脱落に安堵
【豪州メディアが報じた日本評】「日本はおそらく、試合前から準決勝のことを考えていた」
【日本代表戦術検証】突き詰められなかった守備の形
【日本代表 本誌論評】6月のW杯予選開幕まで時間はない。協会は一刻も早く明確な姿勢を示すべきだ
【セルジオ越後の天国と地獄】ワールドカップから成長がないことがはっきりした
【アジアカップ】金田喜稔が斬る! 「Jリーグ組の危機を感じた」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ