攻撃では輝きを放った中盤のトライアングル。
アジアカップ準々決勝のUAE戦。1-1で迎えたPK戦に敗れ、日本代表はオーストラリアの地を去ることになった。
【ゲームPHOTOギャラリー】
第一の敗因は、星の数ほど作ったチャンスを決め切れなかったこと。そして第二の敗因には、“油断”を指摘したい。
大会前、筆者は吉田麻也にこんな質問を投げかけた。
「普段、(エデン・)アザールのような選手に対する守備に比べると、アジアカップでは、もう少しチャレンジのタックルに行けるとか、守備の気持ちの面で変わるところはありますか?」
すると、彼はこう答えた。
「まあ、そういう気持ちになりがちですよね。だからこそ、そこは自分を律して、常に高いものを求めてやっていかなきゃいけない。その油断を、特に中東のチームは突いてくると思うので」
この言葉は強く印象に残っている。吉田が表現する“高いもの”とは、なんだろうか?
おそらくそれは、世界で通用するサッカー、という意味だろう。アジアだから多少のポジショニングのズレも問題にならない、あるいは集中力の欠如もごまかせる、そういうことではない。世界の舞台でも、同じように戦えるクオリティ。それが目指すべき「高いもの」だ。
この視点で考えた時、長谷部誠をアンカーとする中盤の三角形には、グループリーグの時点から不安要素があったと言わざるを得ない。
攻撃については、満足できるものだった。長谷部が一列下りて、3バックに変形することで相手のプレスをかわし、それでもかわし切れなければ、遠藤保仁が、さらには香川真司が相手のFWとMFの間に顔を出して、縦パスを引き出す。
森重真人や吉田が持ち上がって、縦パスを入れる場面では、香川や遠藤が相手ボランチのマークを引き付け、空いたスペースに本田圭佑や乾貴士が中へ絞って入り、縦パスを受ける。こうしたコンビネーションは試合を重ねるたびに、美しさを増した。
【ゲームPHOTOギャラリー】
第一の敗因は、星の数ほど作ったチャンスを決め切れなかったこと。そして第二の敗因には、“油断”を指摘したい。
大会前、筆者は吉田麻也にこんな質問を投げかけた。
「普段、(エデン・)アザールのような選手に対する守備に比べると、アジアカップでは、もう少しチャレンジのタックルに行けるとか、守備の気持ちの面で変わるところはありますか?」
すると、彼はこう答えた。
「まあ、そういう気持ちになりがちですよね。だからこそ、そこは自分を律して、常に高いものを求めてやっていかなきゃいけない。その油断を、特に中東のチームは突いてくると思うので」
この言葉は強く印象に残っている。吉田が表現する“高いもの”とは、なんだろうか?
おそらくそれは、世界で通用するサッカー、という意味だろう。アジアだから多少のポジショニングのズレも問題にならない、あるいは集中力の欠如もごまかせる、そういうことではない。世界の舞台でも、同じように戦えるクオリティ。それが目指すべき「高いもの」だ。
この視点で考えた時、長谷部誠をアンカーとする中盤の三角形には、グループリーグの時点から不安要素があったと言わざるを得ない。
攻撃については、満足できるものだった。長谷部が一列下りて、3バックに変形することで相手のプレスをかわし、それでもかわし切れなければ、遠藤保仁が、さらには香川真司が相手のFWとMFの間に顔を出して、縦パスを引き出す。
森重真人や吉田が持ち上がって、縦パスを入れる場面では、香川や遠藤が相手ボランチのマークを引き付け、空いたスペースに本田圭佑や乾貴士が中へ絞って入り、縦パスを受ける。こうしたコンビネーションは試合を重ねるたびに、美しさを増した。
Facebookでコメント
- サイドバックに伊東純也と旗手怜央を抜擢。三笘薫と久保建英を含む“4本の槍”でサイドを制圧したい【森保ジャパンの推奨スタメン】
- 「すごいことになってる…」大雨で埼スタ周辺が冠水、報告ショットに驚きの声「水上のスタジアムみたい」
- 「ありえない初歩的なミス」U-20日本代表、“予想外”の敗戦をブラジル人記者が糾弾「世界で通用する選手が3人もいたのに…」【現地発】
- 「僕は殺されてしまう」39歳イニエスタ、18歳バルサMFへ“まさかの要求”に母国メディア驚き!「ガビは言葉を失った」
- 日本代表で最もシュートが上手いのは? 松井大輔の問いに守護神シュミットが回答!「本当にすげぇの来る。絶対取れないじゃん…」