風間グランパスの終焉…独特すぎる攻撃偏重スタイルはなぜ大成しなかったのか?

カテゴリ:Jリーグ

今井雄一朗

2019年09月23日

今季の残る8試合の戦いぶりで名古屋が風間監督との2年半をどう考えていたかが見えてくる

名古屋の新監督に就任することが決まったフィッカデンティ氏。果たして、名古屋ではいかなるサッカーを志向するのだろうか。写真:金子拓弥(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 ただし、固定したチーム戦術やグループ戦術が希薄だっただけに、遺産と呼べる要素は、これ以上は少ないかもしれない。意味は変わってくるが、ある意味で戦術に飢えていた選手たち、特に守備の選手たちにとっては規律と決まり事のサッカーは心地よく受け入れられるかもしれない。そうした可能性としての“引き継ぎに優位な点”はある。
 

 以上を踏まえると、やはり注目はフィッカデンティ新監督がどのような舵取りを見せるのかだ。これまでのJリーグでの実績通り、堅実かつ縦に速い組織サッカーを構築していくのか、あるいは前監督の攻撃的マインドが残る選手たちをうまく利用してバランスを取り、攻撃の美しさも備えたチームに仕立て上げていくのか。今季の残る8試合でそれを表現するのは難しいだろうが、その戦いや発言から名古屋が風間監督との2年半をどのように考えていたかが見えてくる気がする。
 
取材・文●今井雄一朗(フリーライター)
【関連記事】
【セルジオ越後】ボランチをかき集めても、『グランパス』という車はまっすぐ走らないね
番記者が選ぶ、平成の名古屋グランパスベスト11! ピクシー、ウェズレイ、ケネディ…クラブに名を刻んだ豪華助っ人陣
名古屋が大きな方向転換…風間八宏監督との契約解除、マッシモ・フィッカデンティ監督の就任を発表
充実補強の"風間グランパス"は何が変わる?指揮官の言葉から読み解く2019年の設計図
久保建英、W杯予選における日本代表最年少出場! 風間八宏の記録を39年ぶりに更新

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • ワールドサッカーダイジェスト 観戦の定番アイテム!
    9月13日発売
    2023-24
    EUROPE
    SOCCER TODAY
    シーズン開幕号
    詳細はこちら

  • 週刊サッカーダイジェスト 注目クラブを徹底特集!!
    9月8日発売
    リーグ連覇へ
    王者のすべてを徹底解剖
    横浜F・マリノス特集
    豪華インタビューなど企画満載!
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 名門復権へ!
    9月21日発売
    総力特集
    バルセロナ進化論
    新たなドリームチームが
    欧州を席巻する!!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 高校サッカーダイジェストVol.38
    1月13日発売
    岡山学芸館が初優勝!
    第101回高校選手権
    決戦速報号
    全47試合を完全詳報
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ