• トップ
  • ニュース一覧
  • ブンデス定着を目指して―――這い上がってきたデュッセルドルフの快進撃。理想を現実にするための”哲学”とは【現地発】

ブンデス定着を目指して―――這い上がってきたデュッセルドルフの快進撃。理想を現実にするための”哲学”とは【現地発】

カテゴリ:連載・コラム

中野吉之伴

2019年09月01日

レジェンドを軸に紡ぐ歴史がクラブを強くする

 新しくなったばかりの育成アカデミーを一緒に回っていると、アカデミーの一室にそのランベルツと若い育成選手の姿が壁に描かれていた。

 シンキビッツは「クラブのすべてを知るランベルツから育成アカデミーでプレーする選手へ伝承されていく。デュッセルドルフでプレーすることの意味をしっかりと継承してゆきたい。それを象徴した画だね」と説明してくれた。

 クラブのすべてを知る男が、その経験を、その知恵を、その術を、その意味を若い選手へ引き渡し、そしてクラブの歴史が続いていく。

 そんな理想を現実にするために、そしてここから育った選手がブンデスリーガでプレーできる環境を保ち続けるために、フンケル率いるデュッセルドルフは、これからも全力で戦い続けるだろう。

 
筆者プロフィール/中野吉之伴(なかのきちのすけ)
ドイツサッカー協会公認A級ライセンスを保持する現役育成指導者。執筆では現場での経験を生かした論理的分析が得意で、特に育成・グラスルーツサッカーのスペシャリスト。著書に「サッカー年代別トレーニングの教科書」「ドイツの子どもは審判なしでサッカーをする」。WEBマガジン「中野吉之伴 子どもと育つ」(https://www.targma.jp/kichi-maga/)を運営中。
 
【関連記事】
「またあの舞台に立ちたい」EL出場を決めたフランクフルト。長谷部誠から漂う”揺るぎない自信”【現地発】
イカルディ、インテルに損害賠償を請求! “目の上のたんこぶ”となった元主将にクラブの反応は――
「6年越しのリベンジだ!」バレンシア公式が“久保建英vsイ・ガンイン”の日韓スター対決に注目!
【現地発】真価が問われるバイエルン監督やドルトムントの智将など――ブンデス全18チームの指揮官を徹底分析 PART1
「準備はできている」元ドイツ代表ポドルスキが東京五輪に招集か? 本人も出場に前向きと報道

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ