【モンテディオ山形秘話】栗山直樹と熊本雄太が明かす“堅守の理由”

カテゴリ:Jリーグ

白鳥和洋(サッカーダイジェスト)

2019年07月29日

栗山と熊本が選ぶ前半戦のチームMVPとベストゲームは?

静かな口調の中にも闘志を感じさせた熊本。積極果敢なオーバーラップに期待したい。写真:徳原隆元

画像を見る

──シーズン前半戦のチームMVPは?
 
栗山 難しいなあ……。クマから選んでよ。
 
熊本 えっ、僕からですか?
 
栗山 クマと違う選手を選ぶから。
 
熊本 大卒ルーキーで存在感を示しているタツ(坂元達裕)は凄いなあと。昨季は自分もルーキーで試合に出ていたけど、あそこまで堂々とできなかった。ひとりでボールを運んでタメも作ってくれるから本当に助かるし、感謝の意も込めてタツにします。
 
栗山 攻撃陣ならタツだろうね。彼の活躍は良い意味でのサプライズでした。
 
熊本 で、MVPは誰ですか?
 
栗山 迷っているけど、(松本)怜大にしようかな。怜大のボール奪取、フィードからゴールにつながる回数が多いので。足がかなり速くて、裏にボールを蹴られても追いついてくれるから、安心感があります。
 
熊本 対人のところも上手いですよね。スピードに乗った相手に対しても慌てず、冷静に対応してくれますから。
 
──では、ふたりが選ぶ前半戦のベストゲームは?
 
栗山 これまた難しいですね。いくつかあるんですけど、11節の福岡戦(結果は1-0で勝利)かな。相手にチャンスを与えず、後ろからしっかり繋いでいくつもチャンスを作れた。自分たちのやりたいサッカーができたという意味で手応えを掴んだ試合です。町田戦(3節)は3-0で内容的にも完勝でしたが、相手に合わせた部分もあったので、ベストゲームは福岡戦にします。
 
──ちなみに、木山監督はアウェーの横浜FC戦(2節/結果は2-0で勝利)を挙げていました。
 
熊本 僕も横浜FC戦です。岐阜との開幕戦を0-2で落として、「やばいな……」と危機感が募っていたので、続く横浜FC戦で勝てたのは大きかったです。そこからチームが勢いに乗れたことを考えれば、価値ある白星でした。
 
栗山 福岡戦も山口に敗れたあとの試合でしたが、連敗回避はリーグ戦を戦い抜くうえで重要です。黒星がかさむと、その悪い流れを断ち切るのに100パーセント以上のパワーを使うことになる。精神的にもそこから脱するのは大変です。キャプテンのヤマくん(山田)がよく言うように、連敗を避けるために調子の波を小さくできるかが重要です。
 
熊本 僕も同じ意見です。
 
栗山 おい‼ 自分の言葉で話せって(笑)。
 
熊本 クリさんが全部言っちゃうので(笑)。
 
【関連記事】
「山形じゃなかったら…」。クラブ最古参・山田拓巳が語る“モンテディオ愛”
「嫌いになりそうだった」フィジコとの練習を乗り越え…。山形の山田が明かす“躍進秘話”
J2首位山形に昨季チームアシスト王が復帰。いまだコンディション不良も三鬼海を先発させる木山監督の狙いとは…
「僕よりレベルの高い選手はいっぱいいる」けれど…J2首位の山形に不可欠な男の魅力とは?
「あの番組ができたのはかなり大きい」山形vs.琉球戦で起きたPKジャッジ問題とGKコーチの切なる想い

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ