• トップ
  • ニュース一覧
  • 「あの番組ができたのはかなり大きい」山形vs.琉球戦で起きたPKジャッジ問題とGKコーチの切なる想い

「あの番組ができたのはかなり大きい」山形vs.琉球戦で起きたPKジャッジ問題とGKコーチの切なる想い

カテゴリ:Jリーグ

頼野亜唯子

2019年04月09日

検証番組『Jリーグジャッジリプレイ』で取り上げたPKシーンに原博実副理事長は「これを取るとしたら、みんなやり直しに…」

問題のPKシーン。山形のGK櫛引は一度は止めたものの、やり直しの判定に。(C) MONTEDIO YAMAGATA

画像を見る

 公開中のDAZN Jリーグジャッジリプレイ#5(視聴期限5/2)で、J2リーグ5節・モンテディオ山形対FC琉球でのジャッジが取り上げられている。問題となったのは62分、琉球のPKシーンだ。鈴木孝司のキックを山形のGK櫛引政敏が見事にセーブ、かと思われたが、副審の旗が上がる。キッカーが蹴るより早くGKがゴールラインの前に出たという判定である。このファウル判定により自動的に櫛引にはイエローカードが提示され、PKは蹴り直しとなった。2度目のキックに臨んだ鈴木が今度は決め、これが琉球の先制点となった。
 
 ストップモーションで見れば、キックの瞬間に櫛引の足がラインから離れているように見える角度もある。しかし、この動き出しであればセーブが認められる場面を我々は山ほど見てきた。上述の番組内でも、原博実Jリーグ副理事長は「これを(ファウルに)取るとしたら、みんなやり直しにしないといけないのではないか」と疑問を呈した。
 
 レイモンド・オリバーJFA審判委員会副委員長もこれに賛同し、「ここで考えるべきは、フットボールが何を求めているかということ。そうなると、この場合はそのままプレーさせて良いのではと私は思います」と、競技規則を厳密に当てはめれば副審の判断は正しいとしながらも、運用面ではプレーを流すべきだったと明言した。ルールはフットボールのためにあるのであって、決してその逆ではないということだろう。
 
 最終的には山形が終了間際に追いつき、なんとか勝点1を死守した試合後、木山隆之監督は「あれをノーと言われたら、だいぶ苦しい」としながらも「我々に少し運がなかった」と言うにとどめた。櫛引自身も「前に出ないことは意識してやっていた。でも審判の判断をリスペクトするしかない。ただ、これは今までもずっとあった問題だと思うので、映像を見て、サッカーがよくなるために議論していただけたらなと思います」と冷静なコメントを残した。
 
 だが、山形の土屋明大GKコーチはどうしても冷静ではいられなかった。
 
【関連記事】
【J2】7戦負けなしの山形が5位から今季初の首位に浮上!! 柏は首位目前も琉球に同点弾を許す
【2019年のJ注目株】「私が死んでも帰って来るな」実業団バスケMVPの亡き母は山形CB栗山直樹をいかにして育てたのか?
【小島伸幸のJ2順位予想】策士が率いる大宮、山口、山形は着実に勝点3を掴みそうだ
早くもプロ初得点!! 山形の大卒ルーキー・坂元達裕に指揮官が大きなポテンシャルを感じるワケ
山形からポルトガル1部ブラガへ――驚きの欧州移籍を実現した20歳MF、安西海斗ってどんな選手?

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ