• トップ
  • ニュース一覧
  • 【エクアドル戦検証】"謎の停滞"で失われた20分…単調さと対応の遅れがGS敗退を招いた一因に

【エクアドル戦検証】"謎の停滞"で失われた20分…単調さと対応の遅れがGS敗退を招いた一因に

カテゴリ:日本代表

清水英斗

2019年06月26日

日本に改善が見られたのは、上田が投入される少し前だった

“謎の停滞”の正体は、エクアドルが効果的な修正を施したこと。そして、それに気づかず、日本がワンパターンで場にそぐわない試合運びをしてしまったこと。このふたつに尽きる。
 
 日本に改善が見られたのは、上田が投入される少し前だ。負傷した柴崎がピッチに戻った頃、彼と板倉を経由したパスワークが、少しずつ機能するようになった。それに伴い、中に寄り過ぎた中島らも、サイドに開くようにポジションを修正している。このような適応が見られた後、上田は投入された。

 日本が決めるところを決めれば、勝っていた試合。それは間違いない。だが、その一方、タイムアップの笛を聞いた瞬間、「……あと10分あれば!!」と悔しい思いで、目の前の机を叩いた人も少なくないのではないか。
 
 その10分。“謎の停滞”を減らせば、作ることはできる。さらに強く、したたかなチームになるために。
 
取材・文●清水英斗(サッカーライター)
【関連記事】
【エクアドル戦|動画&記事一覧】解説:セルジオ越後、金田喜稔、採点&寸評、プレー分析、各国メディアの評価、PHOTOギャラリーetc.
【セルジオ越後】勝利が必要なエクアドル戦で、なぜ守備重視?森保ジャパンは点の取り方が見えない
【日本1-1エクアドル|採点&寸評】久保が攻撃を引っ張るも、あと1点が遠く…ベスト8進出はならず
柴崎岳と中島翔哉の「東京五輪行き」は鉄板。コパ・アメリカで浮かび上がったオーバーエイジの残り1枠は?
日本戦の真裏で起きたまさかのシーン。スアレスが乱入者を食い止めたチリ代表DFの退場を要求!?【コパ・アメリカ】

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ