• トップ
  • ニュース一覧
  • 【セルジオ越後】勝利が必要なエクアドル戦で、なぜ守備重視?森保ジャパンは点の取り方が見えない

【セルジオ越後】勝利が必要なエクアドル戦で、なぜ守備重視?森保ジャパンは点の取り方が見えない

カテゴリ:日本代表

連載・コラム

2019年06月25日

極論すれば、負けてもいいけど、攻めてほしかったね

中島が先制点を奪ったが、後が続かず……。1-1で引き分けた。(C)Getty Images

画像を見る

 エクアドル戦は勝たなくてはいけない試合だったけど、1-1の引き分けで日本のグループステージ敗退が決まった。残念だけど、これが実力だろう。日本は先制した後に引いてしまって同点に追いつかれた。さらに1-1になった後も、様子を見ながらカウンターというスタイルから抜け出せないまま体力を消耗し、終盤はプレスもかからなくなって追加点が取れなかった。日本は勝点1ではダメだったんだから、もう少し交代も含めてアグレッシブに行くべきだったよね。
 
 一番気になったのは、先制点を取った後の展開だ。追加点を狙ってもっと攻撃に出ればいいのに、「守ってカウンター」のサッカーから抜け出せなかったんだ。1-1になった後も同じだよね。アグレッシブに試合を決めに行っていない。終盤にリスク覚悟の殴り合いを挑むのであれば、もっと早めに攻撃的にシフトしてチャレンジする時間を増やすべきだ。だって、コパ・アメリカは、経験を積む場所なんでしょ?だったら、攻撃のテストに時間をかけてもいいよね。守備的に戦って相手に点を取らせないのが「勝負にこだわる」ことだと考えているなら、それは勘違いだよ。

 極論すれば、負けてもいいけど、攻めてほしかったよね。エクアドル戦に限らず、コパ・アメリカを通して攻撃的な姿勢は感じなかった。特に両サイドバックが全然上がっていかなかったのは残念だったよ。何が怖かったのかな?森保監督が守備重視の指示を出していたなら采配に疑問符が付くし、選手個々の判断で攻撃参加を控えていたなら、あまりに消極的すぎたよ。
 
 それに、このエクアドル戦こそ、3バックを採用して両サイドを上げてもよかったんじゃないかな。そもそも、東京五輪のチームは3バックをベースに作ってきたはずだよね。なのに、この3試合はすべて4バックで通している。今までの強化は何だったのという話になるよ。
 
 決定力不足という古い課題も解消できなかったよね。決めるべきエースが日本サッカーにはいない。アジアレベルやフレンドリーマッチでは取れるけど、強い相手からは取れないんだ。国内で6人交代の親善試合ばかりやっていても、レベルは上がらないということだよ。
【関連記事】
【エクアドル戦|動画&記事一覧】解説:セルジオ越後、金田喜稔、採点&寸評、プレー分析、各国メディアの評価、PHOTOギャラリーetc.
【日本1-1エクアドル|採点&寸評】久保が攻撃を引っ張るも、あと1点が遠く…ベスト8進出はならず
「偽のメッシがいた」「日本はベスト8に値するチームだった!」悔すぎる敗退もアルゼンチンの有力紙は森保ジャパンを激賞!
金田喜稔がエクアドル戦を斬る!「柴崎は攻撃面でもっと“パッション”を見せてほしい。久保には南米のDFも…」
「最悪の結果」「我々が4位だ」エクアドル紙が自国チームの予選敗退に嘆き節

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ