• トップ
  • ニュース一覧
  • 柴崎岳と中島翔哉の「東京五輪行き」は鉄板。コパ・アメリカで浮かび上がったオーバーエイジの残り1枠は?

柴崎岳と中島翔哉の「東京五輪行き」は鉄板。コパ・アメリカで浮かび上がったオーバーエイジの残り1枠は?

カテゴリ:日本代表

佐藤俊

2019年06月25日

コパ・アメリカは東京五輪の選手選考という視点でも重要な意味を持つ大会に

エクアドル戦で1ゴールを決めた中島は、東京五輪オーバーエイジの有力候補だ。(C)Getty Images

画像を見る

 エクアドル戦は1-1のドローで惜しくも決勝トーナメントに進出できなかった。
 
 だが、今大会での3試合はU-23日本代表候補の選手にとって、来年の東京五輪に向け非常に大きな経験になった。なにせ南米チームとガチンコで戦い、2試合は負けなかったのだ。これほどの強度でくる同世代のチームはおそらくほとんどないはずで、来年の東京五輪ではビビることなく世界の強豪と戦えるはずだ。
 
 東京五輪を戦う選手選考という視点でも重要な意味を持つ大会になった。
 
 今回の日本代表メンバーのうち18名が東京五輪世代である。残り5名は、オーバーエイジ(OA)枠を見越しての招集だった。もともと森保一監督は「早い段階でOA枠の選手を入れた中でチームを見ていきたい」と語っていた。その望み通りの編成が出来たわけで、そこで戦える選手、そこに至らない選手という見分けが出来たことだろう。
 
 見極めは、今大会で言えば単純に試合に常時出場できたかどうか。
 エクアドル戦は、勝たなければいけなかったので、試合の重要度はマックスになる。それまでの2試合を踏まえつつ、その試合に抜擢された選手は、森保監督が現在、最も信頼している11名ということになる。

 東京五輪世代で言えば、冨安健洋、岩田智輝、板倉滉、杉岡大暉、三好康児、久保健英だ。杉岡、冨安は3試合連続でのスタメン出場であるし、久保もウルグアイ戦は途中出場だったが3試合に出場した。三好はウルグアイ戦で2ゴールを挙げて結果を出し、エクアドル戦出場のチャンスを得た。板倉は試合勘のなさが影響し、ウルグアイ戦の前半は戸惑うシーンが多かったが、ボランチだった森保監督の指導を受けてセカンドチャンスをもらい、エクアドル戦ではまずまずのプレーを見せた。この6名の選手は、今後も森保監督が考える東京五輪代表チームの軸となる選手と考えていいだろう。ただ、久保については来年の五輪出場は予断が許さない状況になる。リオ五輪で久保裕也がクラブ事情で出場が認められなかったが、レアル・マドリ―も同じ選択をする可能性が高いからだ。
 
 エクアドル戦で途中出場を果たした上田綺世、安部裕葵、前田大然もU-20W杯出場組やトゥーロン国際大会に出場した選手よりもアドバンテージを得ているといってもいい。逆に初戦のチリ戦に出場し、その後起用されなかった中山雄太、試合出場がなかった松本泰志らはこれから発奮し、違いを証明していかないと森保監督の構想の大枠にいても肝心の18名のメンバーに入ることは非常に難しくなる。
 
【関連記事】
【エクアドル戦|動画&記事一覧】解説:セルジオ越後、金田喜稔、採点&寸評、プレー分析、各国メディアの評価、PHOTOギャラリーetc.
【日本1-1エクアドル|採点&寸評】久保が攻撃を引っ張るも、あと1点が遠く…ベスト8進出はならず
日本戦の真裏で起きたまさかのシーン。スアレスが乱入者を食い止めたチリ代表DFの退場を要求!?【コパ・アメリカ】
「最悪の結果」「我々が4位だ」エクアドル紙が自国チームの予選敗退に嘆き節
【セルジオ越後】勝利が必要なエクアドル戦で、なぜ守備重視?森保ジャパンは点の取り方が見えない

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ