歴史に残る名勝負を演じた最後の選手権。初戦で市立船橋と戦ったことはどう捉えていたのか

最後の選手権は初戦で市立船橋に敗戦し、悔しい想いをした岩崎。だが、対戦相手の杉岡や原とは代表で現在チームメイトになるなど、プロ入り後も刺激をもらっている。写真:茂木あきら(サッカーダイジェスト写真部)
――キャプテンとしての自覚が芽生えた中で迎えた高校最後のインターハイ。ただ、日本航空との初戦では自らゴールを奪いながPKで負けました
いい代だったので......。負けて良い相手ではなかった。試合後、ホテルでスタッフと結構話したんですけど、スタッフが大会から帰りたくないって言っていたんです。それぐらいこのメンバーでもっと戦いたかった。思い入れが強いチームだったので、本当に悔しかったです。
――その悔しさを持って挑んだ選手権。予選決勝(編集部注/京産大付・1-0)もかなり苦しみました。
決勝はいつか点が入ると思っていましたけど、かなり対策されていたので、苦しくなりますよね。しかも、その年は(全国大会の)組み合わせ抽選会後に決勝を戦う日程になっていました。なので、市立船橋の朝岡(隆蔵)監督と杉岡(大暉/現湘南)も偵察に来ていたので、より難しさを感じましたね。
――その本大会は初戦で市立船橋に敗れました。
100%で1試合目から戦えたのは僕の財産です。スタジアムのフクアリにはその年で一番お客さんが入っていたと聞きましたし。ただ、自分としては、悔いが残った試合でもあります。(決定機があったのに)シュートを外したのは何とも言えないですね。そのなかで、杉岡、原(輝綺/現鳥栖)と戦えたことは本当に良かったですね。
――それはどんな想いからでしょうか?
3月中旬に行なわれたU-22代表のミャンマー遠征(編集部注/来年1月に開催されるU-23アジア選手権予選)の最終戦でその3人がスタメンで出て、高校サッカー選手権を戦った京都橘と市立船橋のメンバーが揃いました。(今も)日本代表で活躍したいと本気で僕らは話していますし、そういう意味では選手権の舞台で試合をさせてもらえたのは本当に良かったと思っているんです。
いい代だったので......。負けて良い相手ではなかった。試合後、ホテルでスタッフと結構話したんですけど、スタッフが大会から帰りたくないって言っていたんです。それぐらいこのメンバーでもっと戦いたかった。思い入れが強いチームだったので、本当に悔しかったです。
――その悔しさを持って挑んだ選手権。予選決勝(編集部注/京産大付・1-0)もかなり苦しみました。
決勝はいつか点が入ると思っていましたけど、かなり対策されていたので、苦しくなりますよね。しかも、その年は(全国大会の)組み合わせ抽選会後に決勝を戦う日程になっていました。なので、市立船橋の朝岡(隆蔵)監督と杉岡(大暉/現湘南)も偵察に来ていたので、より難しさを感じましたね。
――その本大会は初戦で市立船橋に敗れました。
100%で1試合目から戦えたのは僕の財産です。スタジアムのフクアリにはその年で一番お客さんが入っていたと聞きましたし。ただ、自分としては、悔いが残った試合でもあります。(決定機があったのに)シュートを外したのは何とも言えないですね。そのなかで、杉岡、原(輝綺/現鳥栖)と戦えたことは本当に良かったですね。
――それはどんな想いからでしょうか?
3月中旬に行なわれたU-22代表のミャンマー遠征(編集部注/来年1月に開催されるU-23アジア選手権予選)の最終戦でその3人がスタメンで出て、高校サッカー選手権を戦った京都橘と市立船橋のメンバーが揃いました。(今も)日本代表で活躍したいと本気で僕らは話していますし、そういう意味では選手権の舞台で試合をさせてもらえたのは本当に良かったと思っているんです。