背番号『10』は二川。覚悟を秘め、新たな挑戦に挑む

辻本新監督(中央)をはじめ、元Jリーガーがずらり。俄然、期待値が高まっている。写真:高村美砂

キャプテンマークを巻く田中。持ち前のバイタリティーでチームを力強く牽引する。(C)FC TIAMO
ヴィッセル神戸などで一時代を築いた田中も、追随する。
「チームのJFL昇格ももちろんですが、個人としても大きな覚悟と野望、野心を持ってこのチームでプレーすることを選びました。たくさんのJ経験者が加入して、少しサッカー界をざわつかせたところもあったはずですが、そのざわつきを驚きに変えるには結果が必要だと思っています。決して簡単なチャレンジではないですが、自分なりの覚悟をしっかり結果につなげていきたいと思います。
始動から2か月が過ぎ、最近はようやくチームになってきたなという手応えも感じています。もちろん僕自身もまだまだ成長できると思っていますが、伸びしろの多い若い選手が、それぞれに成長してくれれば、チームにとって大きな力になる。だからこそ自分から発信できることはどんどんしていきたいし、それによって若い選手が『ああ、そうなのか!』ということに気づけたら、もっとサッカーが楽しくなるはずだし、それはチームの結果にも表れていくと思う。
個人的なことを言えば、サッカーだけの生活ではなくなってすごく忙しいけど、その分のやりがいも感じています。コーチ業のところで自分の不甲斐なさを痛感させられることもありますが、それもまた自分の財産ですしね。毎日、充実していますよ」
「チームのJFL昇格ももちろんですが、個人としても大きな覚悟と野望、野心を持ってこのチームでプレーすることを選びました。たくさんのJ経験者が加入して、少しサッカー界をざわつかせたところもあったはずですが、そのざわつきを驚きに変えるには結果が必要だと思っています。決して簡単なチャレンジではないですが、自分なりの覚悟をしっかり結果につなげていきたいと思います。
始動から2か月が過ぎ、最近はようやくチームになってきたなという手応えも感じています。もちろん僕自身もまだまだ成長できると思っていますが、伸びしろの多い若い選手が、それぞれに成長してくれれば、チームにとって大きな力になる。だからこそ自分から発信できることはどんどんしていきたいし、それによって若い選手が『ああ、そうなのか!』ということに気づけたら、もっとサッカーが楽しくなるはずだし、それはチームの結果にも表れていくと思う。
個人的なことを言えば、サッカーだけの生活ではなくなってすごく忙しいけど、その分のやりがいも感じています。コーチ業のところで自分の不甲斐なさを痛感させられることもありますが、それもまた自分の財産ですしね。毎日、充実していますよ」
そして、二川だ。アカデミー時代から20年以上在籍したガンバ大阪では、長きに渡って『10』を背負った。近年は東京ヴェルディや栃木SCでキャリアを重ねていたファンタジスタの加入は、大いに世間を驚かせたが、もうすぐ39歳という年齢を前にしても、サッカー熱に澱みはない。
「僕は英雄みたいに、ピッチでめちゃめちゃ情熱的に、周りに指導して……ってタイプではないので。年齢的にはこのチームでの最年長で、そういうことも必要かなって思ったりはしますけど、いざピッチに立つと、これまで通り、淡々とプレーして1日が終わる(笑)。そういう意味では、あまりこれまでの生活と変わらないです。でもある意味このステージで、変わらないと思える環境でサッカーができていること自体、恵まれているはずで、その感謝を示すためにも結果に貢献したいなとは思っています。
それにいまは、午後の時間を使って中学校のコーチを受け持っていますが、いつかは僕にも引退する日が来ると考えたら、現役をしながら、自分になにができるのかを見極める時間を与えてもらっているのも、すごくありがたい。その感謝をプレーで還元するのが僕の仕事だと思うので、とにかく自分ができることを精一杯に……大変なリーグだと分かっているだけに、フル稼動できる自信はないですが(笑)、それでも自分の力をできるだけたくさん、このチームに注ぎたいと思っています」
相変わらず、柔らかい空気を漂わせながら、また新天地で背負う『10』に彼なりの覚悟と決意を語った。
「僕は英雄みたいに、ピッチでめちゃめちゃ情熱的に、周りに指導して……ってタイプではないので。年齢的にはこのチームでの最年長で、そういうことも必要かなって思ったりはしますけど、いざピッチに立つと、これまで通り、淡々とプレーして1日が終わる(笑)。そういう意味では、あまりこれまでの生活と変わらないです。でもある意味このステージで、変わらないと思える環境でサッカーができていること自体、恵まれているはずで、その感謝を示すためにも結果に貢献したいなとは思っています。
それにいまは、午後の時間を使って中学校のコーチを受け持っていますが、いつかは僕にも引退する日が来ると考えたら、現役をしながら、自分になにができるのかを見極める時間を与えてもらっているのも、すごくありがたい。その感謝をプレーで還元するのが僕の仕事だと思うので、とにかく自分ができることを精一杯に……大変なリーグだと分かっているだけに、フル稼動できる自信はないですが(笑)、それでも自分の力をできるだけたくさん、このチームに注ぎたいと思っています」
相変わらず、柔らかい空気を漂わせながら、また新天地で背負う『10』に彼なりの覚悟と決意を語った。