“元バルサ”も苦労したガンバのハイプレスには、思わぬ盲点があった

カテゴリ:Jリーグ

志水麗鑑(サッカーダイジェスト)

2019年04月01日

ダブルボランチを軸に、”元バルサ”の中盤をハイプレスで封じた。

ボランチで先発した倉田は、神戸戦で最も走っていた。チームの3点目も決めている。写真:山崎 賢人(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

「ハイプレスがきて、そこからどう抜け出せばいいのか、上手く見出せない時間帯もありました」
 
 ヴィッセル神戸のセルジ・サンペールは、ガンバ大阪の守備をこう評価した。決してリップサービスではないだろう。実際、ハイプレスに怯んでやむを得ずバックパスを選んだ回数は多く、“元バルサ”らしい効果的なパス捌きを見せたとは言い難い。神戸加入後初スタメンを飾ったスペイン人MFの苦戦は、フアン・マヌエル・リージョ監督も同情した。
 
「サンペールは普段ならインサイド(ハーフ)にボールをつけることができますけど、今日はできなかった。ガンバ大阪が(プレッシングによる)ボール奪取とその後の展開も狙っていたからです。サンペールは良かったですが、ガンバ大阪を評価しないといけないです。先発としてのデビューと考えたら、違う日のほうが良かったと思う」
 
 敵将も称えるガンバのハイプレスは、前半までサンペールのみならずアンドレス・イニエスタも封じていたと言える。24分、菅沼駿哉がイニエスタに入った縦パスをインターセプトし、スルーパスでファン・ウィジョのゴールをアシストした2点目の場面は、チーム全体が連動したプレッシングの象徴だった。

 そのディフェンスを体現するうえで、肝になっていたのは倉田秋と高宇洋のダブルボランチだろう。倉田が相手の中盤への果敢なチェイシングでボール奪取にかかり、そのまま攻撃参加して縦への推進力をもたらす。その間、高は首を振って横を注視しながら幅広く動き、中盤のバランスを保っていた。
 
 倉田が「相手のパスミスを狙って、そのまま(攻撃に)つなげる狙い通りの2点が取れた」と言えば、高は「秋くんを前に出させて、自分がリスク管理をする。プレスバックもして、イニエスタのところも潰し切れているので、ほとんどやらせなかったのは良かった」と述べる。
 
 絶妙な補完性があるこのボランチコンビは、電光石火のショートカウンターを完遂させるキーマンになっていた。1-0で勝利した前節の川崎戦から続く好パフォーマンスと、“前半までは”思わせる出来だった。
 
【関連記事】
【J1採点&寸評】G大阪3-4神戸|壮絶な打ち合いで両軍の攻撃陣を高評価!『7.5』は2名、MOMは…
ヴィッセルが宮本ガンバを4発粉砕! ビジャ、ウィジョ、ポルディらの美弾が次から次へと…
【神戸】ポドルスキとイニエスタが“口を揃えて”語った、ガンバ戦で逆転できた要因は?
【神戸】ビジャとサンペールが途中交代した理由…彼らのコンディションは?
イニエスタはTDL、ビジャは京都、ポドルスキは東京へ…神戸VIPトリオが世界に“日本”を発信中!

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 永久保存版!
    11月30日発売
    ヴィッセル神戸
    J1優勝記念増刊号
    盛り沢山の充実企画に
    特製ジャンボポスターも
    詳細はこちら

  • 週刊サッカーダイジェスト J年間決算号!
    12月8日発売
    1338選手の年間査定&
    現役90選手が選ぶ
    J1 BEST PLAYER
    日本代表カレンダーも!!
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 移籍市場を先取り!
    12月7日発売
    移籍マーケット
    2024大展望
    EURO2024組分け決定に
    恒例壁掛けカレンダーも!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 高校サッカーダイジェストVol.38
    1月13日発売
    岡山学芸館が初優勝!
    第101回高校選手権
    決戦速報号
    全47試合を完全詳報
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ