【新連載・東京2020】小川航基/前編「怪物FW誕生秘話。名門校で頭角を現わすまでの道程」

カテゴリ:日本代表

松尾祐希(サッカーダイジェストWEB)

2019年04月01日

なぜ、小川は合宿地の御殿場から実家に強制送還されたのか

「キャラではない」主将を務めた小川。チームをまとめきれず、当時は悩む場面も多かった。写真:山崎賢人(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

――チームではキャプテンに指名され、代表入りを果たして名が知れ渡りました。注目されるプレッシャーやチームをまとめる難しさはありませんでしたか?
 
「高校2年生の終わりに代表へ入り、3年生ではキャプテンにして頂きました。練習試合でも『代表の小川だ』という感じで見られましたけど、プレッシャーを力に変えて楽しめる性格なので、僕にとっては苦ではなかったですね。

ただ、(チームを引っ張る)キャラでもなかったですし、周りからも『お前がキャプテン?』と見られる雰囲気があった。でも、やっていくうちに自分が変わりましたね。2年生の頃は悪い言い方をすれば、(自分が結果を出せば)試合に負けてもいい、自分さえよければいいというのがあった。それが、キャプテンになってからは、チームのことを優先して考えるようになりました」
 
――徐々に意識が変化していくなかで、最初は苦しんだのでは?
 
「代表に選ばれた経験もあって、最初はすごく大変でした。誰しもあると思うのですが、初めて日の丸を背負うと自分のプレーが色気づいてしまう。上手く見せないといけないとか、代表らしいプレーをしないといけないとか、そういう勘違いを僕はしていました。

すると、3月に(島根県の強豪)立正大淞南と練習試合があり、僕は色気づいたプレーをしてしまって監督にきつく言われたら、僕はなぜか反抗しちゃったんですよ(笑)」
 
――それは怒られますね(笑)。
 
「試合後のミーティングで『お前!やることやってないよ』と指摘され、気付いたら舌打ちをしていたんですよね(笑)。そうしたら、『お前、舌打ちしたなって』言われて...。そこからはもうだめですね。ガンガン言われました。合宿地の時之栖(静岡県)から実家に帰らされるほどで。なので、また次の日始発で時之栖まで謝罪に行きました」
【関連記事】
【U-22代表】東京五輪世代のFW争いが面白い!前田大然が示したFWとしての矜持
鹿島の名スカウトが語る上田綺世の魅力。「教えられない」と明かした唯一無二の武器は?
【U-22代表】勝利に導く“決め切る力”。久保建英がミャンマーの地で成長示す2得点
連日40度に迫るミャンマーで東京五輪世代の欧州組は何を感じたか? 森保監督が彼らに送るメッセージ
「まだ以前のお前じゃない」U-21代表FW小川航基が名波監督から課せられたミッション

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ