• トップ
  • ニュース一覧
  • 【イタリア人監督の日本評|前編】組織戦術の観点で言えば、これほどオーガナイズされた代表チームは世界でも少ない

【イタリア人監督の日本評|前編】組織戦術の観点で言えば、これほどオーガナイズされた代表チームは世界でも少ない

カテゴリ:日本代表

ロベルト・ロッシ

2016年06月08日

スピードに乗ったパス交換で崩す意識が浸透しているのは大きな美点だ。

日本代表の攻撃の第一選択肢は中央突破。中央が難しければ、一旦外に開きそこを起点として再びコンビネーションでゴールを目指している。写真:滝川敏之(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 前線に4人のアタッカーを擁している上に、両SBが高い位置に進出して攻撃に幅を作り出しているため、最後の30メートルは中央突破からサイドアタックまで、異なるソリューションを状況に応じて使い分けることができる。
 
 第一の選択肢は、2ライン間でマークを外した2列目の誰かに縦パスを入れ、そこから前を向いてのコンビネーションによる中央突破。中央にスペースやギャップがなければ、一旦外に開きそこを起点として再びコンビネーションによってゴールを目指す仕掛けを試みる。この場合も、ライン際を縦にえぐるよりはダイアゴナルにゴールに向かっていくプレーが主体だが、その時にもSBはオーバーラップの動きで敵SBを外に引っ張って援護射撃する。
 
 中央突破のスペースがなく、さらにサイドに持ち出しての仕掛けも行き詰まった場合には、一旦ボランチに戻して大きくサイドチェンジし、逆サイドからのクロスを狙う。

 とりわけ、右サイドから清武を中心としたコンビネーションでの仕掛けを試み、相手を右に寄せてから左サイドの長友にサイドチェンジ、そこからクロスを折り返すというパターンが頻繁に見られた。ブルガリア戦の2点目もこの形から生まれている。
 
 中央とサイドのどちらからコンビネーションを仕掛けるにしても、ボールサイドに3~4人を送り込んで数的優位を作り、ダイレクトパスによるスピードに乗ったパス交換で敵最終ラインを崩そうという意識がチームに浸透しているのは大きな美点だ。

 前線の4人にSB、さらにはボランチの一方も含め、最大で6~7人が攻撃に絡んでいく積極性を持っているだけでなく、その誰もがダイナミズムとタイミングの感覚を合わせ持っており、非常に質の高いオフ・ザ・ボールの動きによってマークを外しパスを引き出す。
 
 敵最終ラインの手前であれだけリズム良くボールを動かしながら、危険なボールロストが極めて少なかったのは、パスの精度や動きのシンクロニズムといったコンビネーションの質が非常に高いことの証明だ。
【関連記事】
【イタリア人監督の日本評|後編】強豪との真剣勝負で、どこまでやれるか?例えば相手がイタリアなら2-1、3-2は有り得るが…
【日本1-2ボスニア|採点&寸評】低調な出来の吉田、柏木は「4.5」。地元・大阪での宇佐美は水を得た魚のようだった
本田がボスニア戦の敗因を分析。「相手はつなぐ気がない。そういうのが日本は…」
【セルジオ越後の天国と地獄】敗戦でお祭りムードが消え、「アモーレ祭り」も終息だね
号泣の浅野よ、なぜ“あそこ”で打たなかった。「パスを選択して後悔。消極的な部分が出た」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 唯一無二の決定版!
    2月15日発売
    2024 J1&J2&J3
    選手名鑑
    60クラブを完全網羅!
    データ満載のNo.1名鑑
    詳細はこちら

  • 週刊サッカーダイジェスト いざW杯予選へ!
    3月8日発売
    元代表戦士、識者らと考える
    日本代表の現在地と未来
    2026年へのポイントは?
    J1&J2全クラブ戦力値チェックも
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 夏の移籍を先取り調査!
    3月21日発売
    大シャッフルの予感
    SUMMER TRANSFER
    夏の移籍丸わかり
    完全攻略本2024
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 高校サッカーダイジェストVo.40
    1月12日発売
    第102回全国高校選手権
    決戦速報号
    青森山田が4度目V
    全47試合を完全レポート
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ