• トップ
  • ニュース一覧
  • 【イタリア人監督の日本評|前編】組織戦術の観点で言えば、これほどオーガナイズされた代表チームは世界でも少ない

【イタリア人監督の日本評|前編】組織戦術の観点で言えば、これほどオーガナイズされた代表チームは世界でも少ない

カテゴリ:日本代表

ロベルト・ロッシ

2016年06月08日

ザッケローニに比べるとハリルホジッチのほうが、より積極的にリスクを取りに行く姿勢を持っている。

今の日本代表は両SBが同時に高い位置まで進出するため、ファーストプレスを外されてカウンターアタックを受けた時には失点のリスクが高くなる。写真:滝川敏之(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 キリンカップの2試合は1勝1敗。ブルガリア戦では大量7点を奪ったものの、続くボスニア・ヘルツェゴビナ戦は1点にとどまった。一方、守備では2試合ともに2失点を喫している。

 この欧州代表チームとの2連戦を、戦術解析に定評がある現役イタリア人監督はどう見たのか? 現在の欧州スタンダードやブラジル・ワールドカップを戦ったザッケローニ監督時代との比較、また日本代表の課題についての見解を、前編・後編に渡ってお届けする。

―――◆―――◆―――◆―――

 大勝したブルガリア戦と逆転負けしたボスニア戦、結果こそ対象的だったものの、日本代表のチームとしての振る舞い、パフォーマンスは一貫していた。
 
 それを総合的に評価するならば、ダイナミズムとアグレッシブネスを合わせ持ち、チームとして極めてよく組織された好チーム、ということになる。組織的な戦術という観点から見れば、これほどよくオーガナイズされた代表チームは世界でも数少ないのではないかと思う。
 
 サッカーのコンセプトは、ザッケローニ監督時代の延長線上にある。すなわち、フィジカル能力よりもテクニック、個人能力よりも組織的な連係を重視し、グラウンダーのパスをつないでボールを支配し積極的に主導権を握って戦うチームだ。
 
「ザックジャパン」と相違点があるとすれば、攻撃の局面で両SBが同時に高い位置まで進出すること。これにより多くのプレーヤーをボールのラインより前に送り込み、攻撃に厚みが出ているが、その反面ネガティブトランジション(攻→守の切り替え)に備えてボールのラインより後ろでカバーリングポジションを取る人数が少ないため、ファーストプレスを外されてカウンターアタックを受けた時には失点のリスクが高くなる。
 
 実際、今回の2試合でも日本は多くの決定機を作り出した一方で、SBの戻り遅れから失点の場面が生まれている。
 
 これはコインの両面であり、攻守のバランスポイントをどこに置くかという、監督のフィロソフィにかかわる問題だ。ザッケローニに比べるとハリルホジッチのほうが、より積極的にリスクを取りに行く姿勢を持っているということ。
 
 しかしその点を除くと、チームとしてのコンセプト、戦い方には明らかな一貫性が見てとれる。そしてそれは、テクニック、クイックネスとアジリティ、持久力、規律と献身性といった日本サッカーの特徴と長所を活かし引き出すものだ。その点ではザッケローニとハリルホジッチのアプローチにほとんど違いはないと言えるだろう。
【関連記事】
【イタリア人監督の日本評|後編】強豪との真剣勝負で、どこまでやれるか?例えば相手がイタリアなら2-1、3-2は有り得るが…
【日本1-2ボスニア|採点&寸評】低調な出来の吉田、柏木は「4.5」。地元・大阪での宇佐美は水を得た魚のようだった
本田がボスニア戦の敗因を分析。「相手はつなぐ気がない。そういうのが日本は…」
【セルジオ越後の天国と地獄】敗戦でお祭りムードが消え、「アモーレ祭り」も終息だね
号泣の浅野よ、なぜ“あそこ”で打たなかった。「パスを選択して後悔。消極的な部分が出た」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト なでしこJに続け!
    4月10日発売
    U-23日本代表
    パリ五輪最終予選
    展望&ガイド
    熾烈なバトルを総力特集
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 世界各国の超逸材を紹介!
    4月18日発売
    母国をさらなる高みに導く
    「新・黄金世代」大研究
    列強国も中小国も
    世界の才能を徹底網羅!!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 高校サッカーダイジェストVo.40
    1月12日発売
    第102回全国高校選手権
    決戦速報号
    青森山田が4度目V
    全47試合を完全レポート
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ