• トップ
  • ニュース一覧
  • 【浦和】引退を決断した鈴木啓太。「子どもの頃から、山あり谷ありだった」という人生を変えたオシム日本代表元監督のひと言、その生き様にリンクするニーチェの哲学

【浦和】引退を決断した鈴木啓太。「子どもの頃から、山あり谷ありだった」という人生を変えたオシム日本代表元監督のひと言、その生き様にリンクするニーチェの哲学

カテゴリ:Jリーグ

塚越 始(サッカーダイジェスト)

2015年11月19日

「見返してやるぞ」という想いが、やる気の原動力になっていた。

2007年、アジア・チャンピオンズリーグ制覇を果たす。鈴木はこの年、主将としてチームを牽引した。写真:サッカーダイジェスト

画像を見る

 それでも、鈴木は再び不死鳥のごとく鮮やかに、一方で雑草魂のごとく泥臭く、劇的な復活を遂げる。
 
 再び転機となったのが、2012年、ミハイロ・ペトロヴィッチ監督の就任だった。
 
 指揮官はキャンプ中、2年目の小島秀仁(現・愛媛)をボランチの主力組に入れてテストを重ねた。だが、シーズン開幕時、阿部とともにボランチに据えられたのは、鈴木だった。そして彼はレギュラーとして、戦い続けることになる。水を運ぶ人として、欠かせなかったのだ。
 
 そのミシャ体制になった2012年10月には、「ターニングポイント」をテーマに、インタビューをした。先のオシム氏の言葉も、そこで聞いたものだ。
 
「子どもの頃から、山あり谷ありだった」
 
 鈴木はそう笑って語っていた。
 
 プロになってからの分岐点について、次のような「出会い」を挙げた。
 
「オリンピック(アテネ五輪)に落ちたこと、タイトルを初めて獲ったこと、アジア・チャンピオンズリーグを獲ったことあたりが節目になるんじゃないかと周りからは言われます。でも、僕は素晴らしい指導者に出会えてきたことが、大きかったと思っているんです」
 
「トップチームに引き上げてくれたピッタがいなければ、今の僕はいなかったかもしれない。オフトがレッズに来なければ、このクラブ自体が変わっていなかったかもしれない。ギド(ブッフバルト)の下ではリーグ優勝を果たせて、オシムさんの下では日本代表でプレーできた。そして今、ミシャの下で出来ている」
 
 そして、「見返してやるぞ」という想いが、やる気の原動力になっているとも言っていた。
 
「僕の人生は、いつもそうでしたから。(静岡県)清水の出身で、僕より上手い選手なんて、本当にたくさんいた。自分に才能があるなんて思ったこともなく、子どもの頃からずっと山あり谷ありだった。だからこそ、周りに成長させてもらってきたと思っているんです」
 
 鈴木はその「谷底」でもがきつつ、冷静さと客観的な眼を持って、自身がどうすればチームを勝たせる力になれるかを考え、実践に移していった。そうやって悔しさをも力に変えて、逞しさを増して這い上がってきた。
 
 もちろん、そこには葛藤があった。
 
「苦しい時期は、言葉にできないぐらい、すごく苦しいんですけどね」

2006年、リーグ優勝した時のメンバー。写真:サッカーダイジェスト

画像を見る

【関連記事】
【浦和】「黄金期」を知る鈴木啓太が歩む模索の日々
【U-22日本代表】佐賀キャンプの参加メンバー28人を発表。関根、中野の新顔に注目!
【浦和】G大阪戦後の“ある質問”に阿部勇樹が激怒。「正直、頭に来た」
【浦和】加入したばかりで緊張しまくる高木俊幸を“救った”のは日本代表GK西川周作の…
【浦和】鳥栖戦で課題を露呈。ラスト4節、浦和が昨年の悪夢を払拭するための条件とは?
浦和入りの作陽高・伊藤涼太郎で高校勢は5人がJ内定! 今後はU-18代表の小川航基、岩崎悠人らの動向に注目

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ