• トップ
  • ニュース一覧
  • 【セリエA現地レポート】15年ぶりの首位! フィオレンティーナ躍進を演出したP・ソウザ新監督の手腕とは?

【セリエA現地レポート】15年ぶりの首位! フィオレンティーナ躍進を演出したP・ソウザ新監督の手腕とは?

カテゴリ:ワールド

片野道郎

2015年09月29日

さらなる「隠し玉」もベンチに控えている。

新戦力ながら早くもCFの主力に定着したカリニッチ。インテル戦ではハットトリックを達成し、大勝の立役者となった。(C)Alberto LINGRIA

画像を見る

 インテル戦の得点シーンにも、それははっきりと反映されていた。
 
 開始3分にPKを奪った場面は、GKサミール・ハンダノビッチからCBガリー・メデルへのパスに対してヨシプ・イリチッチが厳しくプレッシャーをかけ、同時にMF陣も前に出てすべてのパスコースを遮断。やむをえずメデルがGKに戻したところにカリニッチが襲いかかり、ハンダノビッチのファウルを誘ったのだ。
 
 カリニッチが23分に決めた3点目は、左トップ下のボルハ・バレロが2ライン間に引いて中盤からの縦パスを引き出し、そこから左サイドを駆け上がったマルコス・アロンソに展開。そのM・アロンソがドリブルで裏に抜け出し、中央にクロスを折り返すという展開から生まれている。
 
 個のクオリティーでは明らかに劣るにもかかわらず、明確なコンセプトに基づく戦術的秩序と組織的連携によってインテルを翻弄したその戦いぶりは、指揮官の確かな手腕を示すものだ。
 
 献身的なプレッシングやオフ・ザ・ボールの動きでチームを助けつつ、フィニッシュの局面ではゴールセンスを発揮するCFカリニッチ、トップ下で躍動するイリチッチ、的確なポジショニングで攻守のバランスを保証しながら質の高いパスでビルドアップとポゼッションを支えるミラン・バデリとマティアス・ベシーノのセントラルMFペア、そして最終ラインでリベロ的に振る舞うゴンサロ・ロドリゲスなど、戦力的にも質の高いプレーヤーが適材適所に配されている。
 
 さらに故障からの本格復帰が待たれるFWジュゼッペ・ロッシ、現時点ではチームへの適応プロセスにあるM・スアレスなど、さらなる「隠し玉」もベンチに控えており、チームとしての伸びしろはまだまだ残されている。
 
 混戦模様のセリエAで今後も主役を演じ続ける可能性は十分だ。
 
文:片野道郎

ここ数年は右膝の故障を繰り返す実力者G・ロッシは、今シーズンはここまで136分の出場機会にとどまる。P・ソウザ監督は「焦ってはいけない。いつか彼のクオリティーが役立つ時がくる」と語るなど、徐々にプレー時間を与えていく方針だ。(C)Getty Images

画像を見る

【関連記事】
本田外しも効果なし!? ジェノアのプレッシャーに負けたミラン
ドルトムント、土壇場の失点で首位バイエルンとの勝点差は4に広がる
武藤は得点機もあったが……マインツは王者バイエルンに振り回されて完敗――マインツ 0-3 バイエルン
レスター、アーセナルに完敗で無敗ストップ! 岡崎はアピール不足で存在感が薄く…――レスター 2-5 アーセナル
【リーガ現地コラム】乾貴士が語るリーガ・デビューとまた抜きの真相

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ