【セルジオ越後の天国と地獄】次のカンボジア戦で勝てなければ「解任」。それぐらいのプレッシャーをハリルに与えてもいいね

カテゴリ:日本代表

サッカーダイジェスト編集部

2015年08月10日

今、「どうしたハリル?」って誰かが突っ込んだら、間違いなく彼はキレるよ。

Jリーグで活躍している宇佐美も、今大会は一切存在感がなかった。写真:小倉直樹(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 
 サッカー協会の大仁(邦彌)会長は「(ハリルホジッチ監督は)まだ来たばかり」と言っていたけど、期待されている監督がこれで4試合未勝利。指揮を執る責任者として、その手腕が不安視されるのは当然だよ。
 
 3月のウズベキスタン戦(5-1)や6月のイラク戦(4-0)のように、時差ボケで来日した国に、親善試合用の6人交代ルールを適用した時だけ完勝しても仕方ない。
 
 就任数か月だろうが、数年だろうが、公式戦で勝てない時は責任を問われるもの。国際親善試合で全勝して、肝心のワールドカップ予選や本大会で勝てなかったら、まったく意味ないでしょ。
 
 僕の記憶が確かなら、ハリルの戦術は「縦へ速く攻める」というのがコンセプトだったはずだけど、中国戦ではよくパスが回っていたよね。コンセプトはどこに行ったの? 監督の手腕が光った場面なんて、中国に来てから一切なかった。
 
 今、「どうしたハリル?」って誰かが突っ込んだら、間違いなく彼はキレるよ。それぐらいハリルの言動は不安定だから。
 
 ただ、指揮官だけを責めるのは酷だよね。海外組の不在や過密日程の影響もあり、今大会の結果に「がっかりした」という声もあるだろうけど、「これが日本の現状」「これが日本の選手の実力」という認識を持つべきだよ。
 
 個々の技術は高いけど、相手が守備ブロックを作って身体をぶつけてくると、簡単に潰されてしまう。激しさに耐えられない日本の弱点を、再び露呈したよね。
 
 Jリーグで活躍している宇佐美、柴崎クラスでも、今大会は一切存在感がなかったし、並みの選手という印象だったね。他の選手もそうだけど、楽しんでやっている感がまったく感じられないよ。
 
 型にハマってプレーしているだけで、自分の武器や良さを出してやろうという気概も感じられなかった。別にトライしてミスする分にはいい。だけど、強引なドリブルやシュートは少ないし、自分の存在をアピールしてやろうというプレーは皆無に近かった。どちらかと言うと「リーグ戦もあるし、無理しないようにしよう」という印象すら受けたよ。
【関連記事】
【東アジアカップ総括】史上初の最下位に見た、かすかな光明と根本的疑問
【東アジアカップ】「ハリルの秘密兵器」遠藤航が日本代表で示したポテンシャル
【東アジアカップ】金田喜稔が中国戦を分析|選手や監督のパフォーマンスには、正直“ガッカリ”させられた
【日本 対 中国】サッカーダイジェスト特派記者の採点&寸評
【東アジアカップ】“ワンタッチゴーラー”の面目躍如──武藤雄樹の視線はすでに2018年のロシアへ
【東アジアカップ】中国戦を終えて──米倉「左SBでの出場は急に言われましたが、アシストできて良かった」
【東アジアカップ】中国戦を終えて――宇佐美「サイドで出た時には、もう少しバリエーションを持ってやらないといけない」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • ワールドサッカーダイジェスト 観戦の定番アイテム!
    9月13日発売
    2023-24
    EUROPE
    SOCCER TODAY
    シーズン開幕号
    詳細はこちら

  • 週刊サッカーダイジェスト 注目クラブを徹底特集!!
    9月8日発売
    リーグ連覇へ
    王者のすべてを徹底解剖
    横浜F・マリノス特集
    豪華インタビューなど企画満載!
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 名門復権へ!
    9月21日発売
    総力特集
    バルセロナ進化論
    新たなドリームチームが
    欧州を席巻する!!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 高校サッカーダイジェストVol.38
    1月13日発売
    岡山学芸館が初優勝!
    第101回高校選手権
    決戦速報号
    全47試合を完全詳報
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ