「ゴールって簡単に決まるんだ」と思わせてくれる選手。

1点目は左足、2点目は右足から正確なシュートでネットを揺らした宇佐美は、62分にはGK山岸が弾いたボールを押し込んで3点目。自身にとってJ1では初となるハットトリックを達成した。(C)J.LEAGUE PHOTOS
どこでマイボールにすれば自分の特長を活かせるかを分かっている。相手のボランチが遠藤保仁をケアしに行くことで空いたスペースを見つける嗅覚も鋭い。その点でも宇佐美のクレバーさが見て取れたけど、彼の最大のストロングポイントは、冒頭で話した寿人に通じるシュートの上手さだと思う。
サッカーは、そう簡単にゴールが生まれるスポーツではない。相手も必死に守ってくるから、取れない時は本当に取れない。でも、宇佐美のプレーを見ていると、「こんなにDFがいるのに、ゴールって簡単に決まるんだ」と思わせてくれる。それほど宇佐美のゴールシーンは鮮やかだし、非凡な技術が伴ったものだと改めて気付かされた。
まずは50分、倉田秋のアシストから左足で先制点をゲット。特筆すべきは、そのファーストタッチだ。DFの足が届かず、なおかつスムーズに足を振れる絶妙なポイントにボールを置く。シュートを打つ選手からすれば、当然だけど、エリア付近ではそれほど時間を与えてもらえない。だからファーストタッチでボールの置きどころを間違えれば、シュートは打てない。
左足の正確なシュートはもちろん、その前段階の準備も含めて、ストライカーに必要な要素を宇佐美は完備していると言える。
59分の2点目も、ファーストタッチの妙技が光る。パトリックの軸足の裏を通す巧みなパスに反応すると、ボールの勢いを殺さないように右足でチョンと押し出し、対応してきたDFの股を通して抜き去る。
これでGKと1対1の状況を作り出すと、前に出てきた山岸範宏の位置を確認し、正確なシュートでネットを揺らす。今度は右足だったけど、左右両足で精度の高いシュートを打てるから、相手としても予測し難く、守りづらいはずだ。
62分の3点目はこぼれ球を押し込んだものだったけど、中盤からドリブルでボールを持ち運び、右サイドに展開してチャンスを作り出したのは、他ならぬ宇佐美自身だった。
サッカーは、そう簡単にゴールが生まれるスポーツではない。相手も必死に守ってくるから、取れない時は本当に取れない。でも、宇佐美のプレーを見ていると、「こんなにDFがいるのに、ゴールって簡単に決まるんだ」と思わせてくれる。それほど宇佐美のゴールシーンは鮮やかだし、非凡な技術が伴ったものだと改めて気付かされた。
まずは50分、倉田秋のアシストから左足で先制点をゲット。特筆すべきは、そのファーストタッチだ。DFの足が届かず、なおかつスムーズに足を振れる絶妙なポイントにボールを置く。シュートを打つ選手からすれば、当然だけど、エリア付近ではそれほど時間を与えてもらえない。だからファーストタッチでボールの置きどころを間違えれば、シュートは打てない。
左足の正確なシュートはもちろん、その前段階の準備も含めて、ストライカーに必要な要素を宇佐美は完備していると言える。
59分の2点目も、ファーストタッチの妙技が光る。パトリックの軸足の裏を通す巧みなパスに反応すると、ボールの勢いを殺さないように右足でチョンと押し出し、対応してきたDFの股を通して抜き去る。
これでGKと1対1の状況を作り出すと、前に出てきた山岸範宏の位置を確認し、正確なシュートでネットを揺らす。今度は右足だったけど、左右両足で精度の高いシュートを打てるから、相手としても予測し難く、守りづらいはずだ。
62分の3点目はこぼれ球を押し込んだものだったけど、中盤からドリブルでボールを持ち運び、右サイドに展開してチャンスを作り出したのは、他ならぬ宇佐美自身だった。