【元ガンバ主将の挑戦】木場昌雄|東南アジアと日本の架け橋になるために――。

カテゴリ:Jリーグ

広島由寛(サッカーダイジェストWeb編集部)

2015年06月26日

タイでアンダー世代の国際大会を開催。

木場が手がけたU-14の国際大会では、タイの若きタレントたちがポテンシャルの高さを示した。写真提供:木場昌雄

画像を見る

 関西国際空港に降り立った3人の少年たちは、見るからに緊張していた。笑顔もなければ、会話らしい会話もない。
 
「着いた瞬間は、ほとんど一言もしゃべらない(笑)。これはどうなるかな、と」
 
 空港で3人を出迎えた木場昌雄は心配になったが、8日間の日本滞在を終えて帰国の途に着く頃には、彼らの表情は生き生きとしていた――。
 
―◆―◆―◆―
 
 現役時代はG大阪で12年間プレーし、キャプテンを任されたこともあった木場は、J2の福岡、地域リーグのヴァリエンテ富山とFC Mi-Oびわこ(現・MIOびわこ滋賀)を経て、最後はタイのカスタムズでスパイクを脱いだ。その後2011年9月に、一般社団法人『Japan Dream Football Association(以下、JDFA)』を設立。主な目的は、サッカーを通じて東南アジアと日本の架け橋になることだった。
 
 これまでの約4年間は、タイを中心に現地でのサッカークリニックやスカウティングなどを手掛けてきた。東南アジアサッカーの発展と、東南アジア出身のJリーガー誕生に向けて地道な活動を続けてきた。
 
 そんな木場に声がかかる。
 
 一昨年の12月頃、タイでアンダー世代の国際大会を開きたいと、ある旅行会社から相談があった。最終的には、その旅行会社と、広告代理店と、JDFAの3社が大会実行委員会となり、第1回目となる「U-14 ASEAN Dream Football Tournament」が開催される運びとなったが、木場にはひとつのアイデアがあった。
 
「大会で優秀選手を3人選んで、彼らを日本に短期留学させたいと思ったんです」
 
 JDFAとして大会に協力するにあたって、木場は自身の活動にいかにリンクさせるかを考えて、その希望を伝え、実現することができた。
 
「それができれば、僕が関係する意味もありますし、Jクラブとのつながりもさらにできる」
 
 ある程度、方向性が見えると、木場はスポンサー獲得、会場の手配、出場クラブへの声掛けなど、精力的に動き回って大会の開催にこぎつけた。
【関連記事】
【ACL】ベスト8の組み合わせが決定! 柏は広州恒大、G大阪は全北現代と対戦!!
【指揮官コラム】チェンマイFC監督 三浦泰年の『情熱地泰』|タイの市場で僕が思うこと
ひとり歩きした3000億円――新国立競技場の建設計画が迷走している理由
【2015インターハイ出場校一覧】男女の全代表校が決定! 青森山田、流経、市船、東福岡、大津… 強豪校が顔を揃える
2015 J1 1stステージ日程【13節~17節】

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 完全保存版!
    5月25日発売
    祝! 浦和3度目V!
    日本クラブの
    ACL挑戦記
    アジアでの現在地を探る
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 恒例の定番企画!
    5月18日発売
    2022-2023シーズンの
    BEST PLAYER
    候補者50人の中から
    リーグ別・部門別に徹底討論
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 高校サッカーダイジェストVol.38
    1月13日発売
    岡山学芸館が初優勝!
    第101回高校選手権
    決戦速報号
    全47試合を完全詳報
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ