柿谷曜一朗が挙げる天才たち「イニエスタと小野さんは別格として、1位は…」

カテゴリ:Jリーグ

多田哲平(サッカーダイジェスト)

2020年07月29日

「いつも監督やコーチの要求の1個上をいきたくて」

最初に名前を挙げたのはイニエスタ(写真)と小野。”閃き”を表現する機会が多いふたりだという。写真:徳原隆元

画像を見る

――『天才』=『感覚派』?

「それはあるかもしれません。理屈で説明できない“閃き”ってやつです。プロになる人なら誰しもが独自の感覚を持っていると僕は思っているんですが、それを表現する機会が特に多い人を『天才』と呼ぶのかなと。(アンドレス・)イニエスタとか小野(伸二)さんとかね」

――柿谷選手も予想外のプレーで楽しませるスタイルですよね。

「『楽しませる』というフレーズは、なにより意識しているところです。天才的なプレースタイルは、僕の憧れであり目標でもありますからね。ファン・サポーター、相手、チームメイト、その場にいる全員を『凄い』と唸らせたい。それが僕のサッカーの楽しみ方であり、スタイルなので。どうしたらみんなの心に残るかなと常に考えています」
 
――その『楽しませたい』という想いはいつ芽生えたのですか?

「いつやろう……。もう小学校に入った時にはもうサッカーのことしか頭になかったから、その頃からあったかもしれません。子どもにしては変わっていたんかな」

――小学生の頃から、そう考える選手はなかなかいません。

「『監督やコーチを驚かせてやりたい』っていうのが始まりだったんですよ。いつも監督やコーチの要求の1個上をいきたくて。練習中で何か指示を受けても『ほんなら、こうしたほうが要領ええやん』と、そういうポイントをずっと探していました。まあ指導者からしたら手がかかる選手やったのは間違いないです。言うことは聞かへんし、生意気やし。実際にアカデミー時代にも指導してくれていた小菊(昭雄)さん(現トップチームヘッドコーチ)にはこっぴどく叱られていたのを覚えています。今も昔話をすると言われますよ、『お前は本当に世話の焼ける子どもだった』って(笑)。まあ今でも予想を上回ってやるという姿勢は変わらず俺のストロングポイントだという自負はあるし、失敗すると怒られる一方で成功すると言葉が出ない、そんなプレーに一番やりがいを感じます」
 
【関連記事】
“2大司令塔”小野伸二×大島僚太の特別対談が実現!大島が見本にしている小野のプレーは…
小野伸二が選ぶJ歴代ベスト11「“魅せる”がコンセプト!でも言い争いが絶えないかも」
【THIS IS MY CLUB】“在籍24年目”の柿谷曜一朗が語る「セレッソへの正直な想い」と「理想と現実の葛藤」
プロフットボーラーにおける「天才の定義」。カズ、中田は天才なのか?
【“天才”回顧録】まさに無双だった玉乃淳。「世界で一番、上手いと思っていた」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ