• トップ
  • ニュース一覧
  • 「トップ下+ストライカー」南野拓実はなぜゴールを量産できるのか【小宮良之の日本サッカー兵法書】

「トップ下+ストライカー」南野拓実はなぜゴールを量産できるのか【小宮良之の日本サッカー兵法書】

カテゴリ:連載・コラム

小宮良之

2019年10月17日

左右両足でシュートを打て、ヘディングも強い南野

セカンドストライカーながら得点力の高いグリエーズマンは、南野と似たタイプの選手だ。(C)Getty Images

画像を見る

 10月10日に行なわれたモンゴル戦は、右サイドからのクロスに対し、ゴール前でフリーになって、ヘディングで叩き、ネットを揺らした。左右両足でシュートを打てるし、ヘディングも苦にしない。高い打点で、強い上半身を生かし、頭で打ち込める。

 続くタジキスタン戦は、左からのクロスに対し、相手からファーポストに逃げる形でボールを呼び込み、頭でヒットした。2点目は、右からのグラウンダーのクロスに飛び込み、コースを変えてゴール。マークを外し、自分の前のシュートスペースを空ける、その準備動作でディフェンスに勝っていた。
 
 南野は、欧州で能力の高いディフェンダーと対峙し、プレーが逞しく洗練された。味方に意志を伝え、味方の意思をくみ取る――。そのコミュニケーションの向上とも言える。マークを外し、ある地点にボールを呼び込めるか。

「DESMARQUE」

 戦術的に質の高い動きをできるようになっていることで、その得点は必然的に増えているのだ。 

文●小宮良之

【著者プロフィール】
こみや・よしゆき/1972年、横浜市生まれ。大学在学中にスペインのサラマンカ大に留学。2001年にバルセロナへ渡りジャーナリストに。選手のみならず、サッカーに全てを注ぐ男の生き様を数多く描写する。『選ばれし者への挑戦状 誇り高きフットボール奇論』、『FUTBOL TEATRO ラ・リーガ劇場』(いずれも東邦出版)など多数の書籍を出版。2018年3月には『ラストシュート 絆を忘れない』(角川文庫)で小説家デビューを果たした。
 
【関連記事】
南野拓実のゴール量産に韓国メディアも大注目!「日本の伝説と肩を並べた」「Aマッチでこれほどきっちりと…」
【日本代表】長友佑都も絶賛!南野拓実が“ノリにノッている”ワケ
南野拓実が提示した大迫不在問題への解決策。新たな大黒柱誕生の予感も、次なる「依存症」を生み出すな
金田喜稔がタジキスタン戦を斬る!「嫌な流れを変えたのは18番。ヒデみたいで面白いね。森保監督のなかで久保の序列は…」
【日本代表】南野拓実と伊東純也を“覚醒”させたチャンピオンズ・リーグの「魔力」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 2025年7月号
    6月10日(火)発売
    今、面白いクラブを総力特集‼
    ファジアーノ岡山
    徹底読本
    クラブが辿った奇跡のストーリーに迫る
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 2025年7月17日号
    7月3日発売
    2025-2026 EUROPEAN LEAGUES
    ヨーロッパ主要クラブ 開幕フォーメーション大予想
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ