• トップ
  • ニュース一覧
  • 【連載・東京2020】杉岡大暉/前編「正直もう戻りたくない高校生活。入学当初に抱えていたコンプレックスは…」

【連載・東京2020】杉岡大暉/前編「正直もう戻りたくない高校生活。入学当初に抱えていたコンプレックスは…」

カテゴリ:連載・コラム

多田哲平(サッカーダイジェスト)

2019年08月30日

「いくつか候補があるなかから市船を選んだ」

レジスタFC―FC東京U-15深川―市立船橋高―湘南とサッカーキャリアを歩んできた。写真:金子拓弥(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

――ただ、活発だったのでは?
「いや、普通だったんじゃないですかね。そんなに特徴がない子どもだったかもしれません」
 
――小学生でレジスタFCに加入した経緯は?
「兄が入団したので、ついていった感じです」
 
――では、お兄さんもFC東京の下部組織に?
「それは違うんです。兄は入っていなくて僕だけ。小学校の途中で声をかけてもらってFC東京のスクールとレジスタFCの両方で活動をしていました。それで、中学になった時に、FC東京のジュニアユースに入ったっていう流れです」
 
――しかし、高校に上がるタイミングでFC東京U-18への昇格を逃してしまうんですよね。昇格のテストがあったのですか?
「いえテストではなく、日頃の練習や試合を見て判断されるんです」
 
――やはり落ちた時は悔しかった?
「もちろん悔しい気持ちはありました。でも、周りに言われるほど、挫折感は抱いていなかったんです。自分の実力は理解していたし、これでは上がれない可能性はあるということも分かっていたので。なにより、市船(市立船橋高)に進学できるというのは大きかった」
 
 
――ある程度、覚悟ができていたと。
「そうですね。市船に進学できたから特に気にしてはいませんでした。当時は市船のほうがFC東京のユースより上のリーグにいたこともあって、僕にとっては魅力的でした」
 
――昇格できないと分かる前には市船進学は決まっていたんですか?
「昇格はできないけど、進学先を紹介してもらったんです。いくつか候補があるなかから市船を選んだ感じです」
 
――市船を選んだ理由は?
「通いやすかったのが一番の理由です。強豪校で一番近かったのが市船だったんですよ」
 
――市船に入ったのは大きな転機になったのでは?
「今振り返ると、ユースに上がっていたら、もしかしたらプロになれなかったかもしれない。高校のほうがいろんなクラブから声がかかりやすいと思うので、その点では、たしかに大きな転機になりました」
 
――高校に上がってからDFに転身しました。初めは苦労もあったのでは?
「もちろん、ありましたけど、試合に出させてもらえたので、それだけで嬉しかった。だから必死に食らいつこうとしていました」
 
【関連記事】
【連載・東京2020】神谷優太/前編「プロになるのは当然。その先を見据えていた」
【新連載・東京2020】小川航基/前編「怪物FW誕生秘話。名門校で頭角を現わすまでの道程」
【連載・東京2020】遠藤渓太/前編「中学時代は『△』評価も、気がつけば“敵なし状態”に」
【連載・東京2020】旗手怜央/前編「大学屈指のアタッカーはいかに育ったのか。名門”静学”を選んだ理由」
【連載・東京2020】岩崎悠人/前編「知られざる幼少期の物語。なぜ、一度離れた故郷に戻る道を選んだのか」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 永久保存版!
    11月30日発売
    ヴィッセル神戸
    J1優勝記念増刊号
    盛り沢山の充実企画に
    特製ジャンボポスターも
    詳細はこちら

  • 週刊サッカーダイジェスト 福岡が初タイトルを奪取!!
    11月10日発売
    歓喜のルヴァンカップ初制覇
    アビスパ福岡
    記念インタビューなど永久保存版
    J2制覇の町田の特集も必見!!
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト マンCを一大特集
    11月16日発売
    MANCHESTER CITY
    シティの野望
    進化を続ける最強軍団
    その可能性とビジンに迫る
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 高校サッカーダイジェストVol.38
    1月13日発売
    岡山学芸館が初優勝!
    第101回高校選手権
    決戦速報号
    全47試合を完全詳報
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ