名古屋、反攻へのキーマンは「風間スタイル」をよく知る技巧派センターバックだ

カテゴリ:Jリーグ

竹中玲央奈

2018年05月08日

名古屋が新井に守備陣強化の白羽の矢を立てたのは必然?

横浜時代は2シーズンで8試合の出場にとどまった。名古屋では主軸としての活躍が期待される。写真:茂木あきら(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

「CBとして長く続けるためというか、もう少し成長するためにはマリノスが一番いいのかなと。良いCBの人を見て、盗んで自分のものにしたいなという思いがあって、それが一番の決め手でした」

 順天堂大4年の時、進路に横浜を選んだ理由を新井はこう口にしていた。もともと本人は“試合に出られる”ことを進路選びにおける最優先事項としていたのだが、あえて厳しい環境に身をおくことを選んだ。しかし、本人もある程度予想していた通りというべきか、ポジションを掴めず苦しい時期が続いた。そんな中、“風間サッカー”元年を迎えた名古屋が、守備陣の戦力で不安を抱えていた夏に新井へ声をかけ、期限付きで獲得する。

 実は新井は清水商高時代、風間監督の次男である風間宏矢と同級生で、当時から息子を通じて指揮官の特異なサッカー観にも触れていた。また、大学時代には同級生の長谷川竜也(川崎)と共に川崎へ練習参加をしていたこともあり、名古屋が志向し始めたサッカーへの理解度は高かった。ゆえに彼に白羽の矢が立つのは必然だった。
 
 その後、即戦力としてとして先発出場を重ね、J初ゴールも記録した。しかし、6試合目の大分戦で、前述した通り全治6~8か月という重傷を負ってしまう。もちろんそれ以降は出場できず、チームの昇格も味わえなかった。

 だが、短い中でも存在感を発揮し能力の高さを印象づけたことでサポーターからの完全移籍を待望する声は高まり、クラブも獲得交渉へ動く。そして、新井は名古屋で第二のプロ人生を送る決断をした。
 
【関連記事】
最下位・名古屋は浮上できるのか? 2戦連続ドローで聞こえてくる楽観論と反省の声
名古屋、連敗脱出への答えは「風間スタイル」と「デュエル」の融合! “追試”でその確かさを示せ
【J1採点&寸評】名古屋1-1横浜|気迫に満ちたエースの一発と守護神の神懸かり的なセーブが名古屋を救う!
「うますぎる!!」「キレッキレ」ジーニアス柿谷の華麗なるゴラッソに絶賛の嵐!!
先週末のJ1はゴラッソ連発!「DAZN週間ベスト5ゴール」最高評価はあのレフティー!

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ