• トップ
  • ニュース一覧
  • 名古屋、連敗脱出への答えは「風間スタイル」と「デュエル」の融合! “追試”でその確かさを示せ

名古屋、連敗脱出への答えは「風間スタイル」と「デュエル」の融合! “追試”でその確かさを示せ

カテゴリ:Jリーグ

今井雄一朗

2018年05月03日

C大阪戦はセンターバック経験者をサイドバックに配置

名古屋は連敗を8で止めたが、10試合白星がない。次は勝利が欲しいところだ。(C) J.LEAGUE PHOTOS

画像を見る

[J1リーグ12節]名古屋0-0C大阪/5月2日/パロ瑞穂

 スタイルとしては攻撃偏重といってもいいチームが、守備の再構築から本来の姿を取り戻しつつある。これは皮肉でもなんでもなく、リーグ連敗を8で止めた名古屋に生まれつつある良い傾向だ。そもそも究極の理想論である風間サッカーをどのような形で実践していくかは選手次第、ピッチ内に委ねられてきたところがあったわけだが、最下位という苦境にあって指揮官も選手たちも、いよいよ腹をくくって勝負に出た感もある。台風のような暴風雨のコンディションで繰り広げられた熱戦は、そうした点で改めて名古屋の可能性と課題を浮き彫りにしたとも言えるだろう。

 4月29日に負傷から8か月ぶりの練習復帰を果たした新井一耀を「いってしまえと。できるところまでやろうと」(風間八宏監督)と、いきなりスタメン起用するという奇策に出た名古屋は、それ以外にも指揮官が大胆な采配を見せていた。

 ベーシックな4-4-2の布陣の最終ラインには、右から菅原由勢、新井、ホーシャ、そして櫛引一紀とセンターバック経験者がズラリ。確かに菅原はU-17日本代表でも昨年の名古屋U-18でも右サイドバックを務め、櫛引は今季左サイドバックでの出場も重ねてはいた。しかしサイドバックにはビルドアップや攻撃参加を重視してきたこれまでの判断基準を考えれば、止まらぬ失点癖への“対症療法”であったことを感じざるを得ない。
 
 ところが、だ。新たなサイドバックたちが守備だけに特化したプレーを見せたかといえばむしろ逆で、もともと攻撃参加の得意な菅原はもちろんのこと、「自分、左サイドバックの選手ではないんですけどね」と苦笑する櫛引も気の利いたポジショニングで左サイドに起点を作る働きを見せている。

 この2選手は危機察知能力も高く、守備の局面ではポジションを逸脱したカバーリングでもチームに貢献。中央のホーシャと新井のアタック&カバーの関係性も初めてとは思えないほどの補完性の高さで、中盤守備の効率化にもひと役買う活躍ぶりだった。
 
【関連記事】
西野ジャパンの救世主!? サプライズ選出を予感させる“最旬”Jリーガー10選
【J1採点&寸評】名古屋0-0C大阪|ついに連敗ストップ!強力攻撃陣を抑えたグランパス守備陣の粘りが光る!
名古屋が連敗を8で止めるもまたしても勝利はお預け...C大阪を相手にスコアレスドロー
名波監督が主張!「日本のサッカーっていうのは…」 ギレルメ騒動の謝罪後に語った“哲学”
恥ずべき愚行――退場で激高したギレルメが喜田に蹴りをくらわす

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ