• トップ
  • ニュース一覧
  • 【ブンデス日本人の現地評】ゴールを決めた武藤でさえ……31節は軒並み低評価の厳しい週末に

【ブンデス日本人の現地評】ゴールを決めた武藤でさえ……31節は軒並み低評価の厳しい週末に

カテゴリ:海外日本人

山口裕平

2017年05月03日

今シーズン4点目を決めた武藤は「コルドバの代役にはなれず」

自身は結果を残した武藤だが、チームに勝点をもたらすことはできなかった。残り3試合で救世主となれるか!? (C) Getty Images

画像を見る

 マインツの武藤はボルシアMG戦に先発出場し、冒頭で述べた通り、終盤に1-2とする追い上げのゴールを決めた。その後、試合終了間際にはDFラインの裏に飛び出してネットを揺らしたが、これはオフサイドでゴールは認められなかった。
 
 結果を残したものの、チームが敗れたこともあって評価はあまり伸びず。『キッカー』の採点は3.5点。『ビルト』は4点を付け、「ファーサイドでデ・ブラシスのシュートを押し込んで1-2としたが、それまで目立ったシーンはなかった。コルドバの代役にはならなかった」と厳しかった。
 
 一方、地元紙『アルゲマイネ・ツァイトゥング』は3点で、「努力したが、サイドからのサポートがあまりにも少なく、中央で頻繁に孤立。1-2となるゴールを決め、さらに同点にしたかに思えたが、オフサイドで認められなかった」と、周囲からサポートの少なさを指摘している。
 
 最後に2部リーグ(31節)では、シュツットガルトの浅野がニュルンベルク戦でスタメンに名を連ねたものの、前半のみで交代。チームは劇的な逆転勝利(3-2)を飾ったが、彼には厳しい評価が並んだ。
 
『ビルト』はチーム単独最低点の5点、『キッカー』はチーム最低タイの4.5点を付けた。
 
 地元紙『シュツットガルター・ツァイトゥング』もチーム単独最低点の5点で、寸評も非常に厳しいものだった。
 
「この日本人は、いつものようにスピードで左ウイングを突破しようと試みた。しかし、あまりにもたくさん、チャンスを台無しにしてしまった。多くのシーンでコントロールを失い、1対1では気弱だった。非常に酷いパフォーマンスだった」
 
文:山口 裕平
【関連記事】
連続ハットトリックの殊勲者C・ロナウド「驚異的な試合をしたチームにおめでとうと言いたい」
3点差敗でも諦めないA・マドリーのシメオネ監督 「第2レグでは“不可能”に挑戦してやろう!」
【CLマドリード・ダービー採点&寸評】3発のC・ロナウドが当然の最高点! ゴディンやグリエーズマンは期待外れ…
【現地発】吉田麻也が日本人初の偉業達成。プレミア100試合出場までの「変化」とは?
久保建英のU-20W杯“飛び級”選出をスペイン紙も報道!「バルサは帰国後も…」
久保建英は、具体的に何が凄いのか? 今さら聞けない逸材の真価とは

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ