【横浜】ビッグセーブ連発で開幕白星に貢献。守護神・飯倉大樹の高まる自覚

カテゴリ:Jリーグ

広島由寛(サッカーダイジェストWeb編集部)

2017年02月26日

「自分も含め、上の人間が若いやつを支えてやらないと」

2失点を喫したものの、最後まで集中を切らさずに好守を連発。安定感のあるシュートストップやキャッチングが光った。写真:滝川敏之(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 攻守両面で大きな働きを見せた飯倉は、「結果的に勝てたのは良かった」としながらも、「チームとしてまだ全然出来上がっていない。勢いで勝負に行ったようなもんだし、内容もあまり良くなかった」と厳しい視点で試合を振り返る。
 
 チームの仕上がり具合について詳しく聞けば、自分に言い聞かせるかのように、次のように応じた。
 
「もういない俊さん(中村俊輔/現・磐田)と比べるのはあれかもしれないけど、例えば浦和のリズムの時、うちのリズムに変えるようなタメやコーチングができる選手がまだまだ少ないと感じている。勢いで行ってしまう反面、カウンターを喰らって失点とか。もっと勉強しなければならない戦い方があるんじゃないかと思う」
 
 何人かのベテランがチームを去り、自身の立ち位置が変われば、気持ちの面でも変化が生じる。
 
「いろんな意味で俊さんに頼っていた部分があるから。自分も含めて、なるべく上の人間が、若いやつが困っている時には支えてやらないと、チームが成長していかない」
 
 今季も副キャプテンに任命されている飯倉は、牽引役としての自覚をさらに高めながら、ゴールマウスの前に立つ。
 
取材・文:広島由寛(サッカーダイジェスト編集部)
【関連記事】
【横浜】39回目の誕生日を勝利で飾った中澤佑二。「ここに蹴って」とバースデーゴールをリクエスト?
【横浜】「俊さんが背中で見せてきたように」。自然体の齋藤学が去年よりも逞しく見える理由
【横浜】まるでジェームス・ディーンのよう……と言われたバブンスキーのクールな答え
【横浜】「ラッキーです」と謙遜する前田。劇的な決勝点はいかにして生まれたか?
【J1採点&寸評】横浜 3-2 浦和|内容は浦和に軍配も“勝負強さ”で上回った横浜が点の取り合いを制す!
【広島】新エース・工藤の言葉から探る、新生トライアングルの「現在地」と「可能性」
【金田喜稔のJ1順位予想】本気度が高いFC東京は2強に迫れる。降格候補は甲府、札幌、清水か

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 2025年6月号
    5月10日発売
    KASHIWA REYSOL
    柏レイソル大解剖
    魅惑的な「リカルド戦術」の正体
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 2025年6月5日号
    5月15日発売
    識者を唸らせたのは誰だ!?
    ②024-2025シーズンの
    BEST PLAYER
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ